ホームブログ

ブログ

排毒…

髪の毛は血液の余りですので、血液が余っていると早く伸びます。僕はスケベでもありますけれど 笑、栄養豊富な血液を作るに良質のタンパク質を摂り、血液を増やすための質の良い睡眠と、血液を巡らせるための適度な運動を心掛けれると血の余りがたくさん出来ます。

サラリーマン時代に激務だった所為で、薄毛ハゲに悩んだ時期もありましたが、もう少しで還暦を迎えるのに、1つの毛根から3本も毛が生えてくるなど、髪の毛もふさふさとなりました。

昨年末は、伸びるのが早過ぎてロン毛で過ごしましたので、今年は短くしたいと思います。頭皮から、牡丹等のエキスを頭皮から吸わせ排毒させると、アレルギー反応による炎症やガン予防にもなりますので、ハーブマジックを使った頭皮洗浄もお勧めします…

最近は、ケムトレイル等で、喉を痛められる方も少なく無いと思いますが、コレは効果的ですよ。



短距離走や跳躍は、負荷・強度の高い運動です。

最近の研究で、25~50歳の女性を対象に、最低10回以上続けてピョンピョンとその場で飛んでもらう運動を、1日2回、4カ月間続けてもらったところ、驚くほど骨密度が上がったのだそうです。

2005年の女性アスリートを対象とした研究では、バレーボール・ハードル・スカッシュ・サッカー・スピードスケードなど、身体に負荷のかかる衝撃度の強い運動をしている人は、ウェイトリフティングに比べて骨密度が高いことがわかりました。



しかし、ウェイトリフティングの選手も、自転車や水泳などほとんど衝撃のないスポーツの選手よりは、健康的な骨だったそうです。

6000人以上の閉経後の女性を対象とした大規模な健康調査によると、週4回以上キビキビと歩いている人、いわゆる早歩きの傾向がある人は、ゆっくり歩いている人、そこまでの頻度で歩いていない人、まったく歩いていない人よりも、股関節骨折になる危険性がかなり低いことがわかりました。



股関節骨折は、骨の間接的かつ実用的な健康の指標にもなっています。


物語を仕込む

自分の物語を生きるのが、人生の成功者。どんな苦境に置かれようとも、それが苦境であればあるほど、今から、物語が始まると考えるので、そういう人は、終わったぁと諦めたりしません。

誰もがそういう発想ができるわけではありませんが、ピンチをチャンスにするメンタル術として、その物語を自分にアレンジする創作力も一拍置くことができるメンタル力も不可欠です…。



シューズのサイズですが、メンズの25.5cmは、各モデルで徐々に増えてきています。メンズの25.5cmのモデルがない場合、女性の26.0cmが履ける可能性もありますので、お試し下さい。足の形によっては、メンズの26.0cmでも履けるかもしれません。

あやふやな回答かと思われるかもしれませんが、足の形は、人により、時間により、神経と筋肉の調和や協応性の崩れ等から、異なりますので、厳密なお答えはできません。



また、足の浮腫は、静脈潅流に関係しており、静脈潅流量の急性な減少は、脳血流の低下を引き起こし、失神することなどの注意が、必要です。健康な人が、日常生活の中で, 普通に体験する健康な浮腫と、疾患のある人の浮腫は、種類が、異なりますので、加齢や、生活習慣によっては、異なる恐れが、あるからです。浮腫のメカニズムは、細胞周囲で血管外で、しかもリンパ管外の組織、すなわち、組織間隙に生理的な代償能力を凌駕して、過剰な水分が、その間隙に貯溜した状態と定義されています。

やはり直接履いて、サイズ感を確かめていただくのが、一番よろしいかと思っておりますが、足のサイズを計測するアプリもありますので、計測してみることもお勧めします。

通常ですと、サイズは、他社様のものと一緒のサイズで履いていただいて、その上でその方の足の形に応じて、サイズを上げるか下げるかを、知っておかれると、良いかと思われます。


【お年玉プレゼント】機能性シューズ「やまおくシューズ」

やまおくシューズの誕生…
現在、沢山のシューズブランドが存在していますが、どのシューズを選んで良いの か?迷ってしまうかと思われます。それなのに、何故、新しいシューズブランドが、必要になったのでしょう? 

様々な機能あるシューズは多いけれど、 どのシューズを履いても、足、膝、股関節、腰の不具合が改善されませんでした。多くのランナー、ショップのマネージャーから、自然な状態で、フラット着地が出来、本来の足の機能が使えるシューズを作って欲しいと、長年、懇願し続けられました。

走ったり、歩いたりしている際に、直接、地面と接するのは足です。足には 、体 重の約3倍以上の負荷がかかります。それだけ、うまく衝撃を逃してあげなければ、負荷が過度にかかり、身体の不調に繋がることもあります。 足裏には、縦横に足底筋膜が走っていて、踵と前足部を引き寄せる事で、アーチが作られていますが、着地した際に踵が後ろ側にスライドし 、前足部の骨の間が開くことで、着地の衝撃を和らげています。 きつく紐を締めるため、中足骨のバランスが悪く、地面からの衝撃を緩和されずに、疲労や炎症も起こりやすくなります。



運動中は、血液循環等により足のサイズが大きくなります。ちょうど良いサイズのシュー ズを求める方は、膨張した足を逃す部分も少なく、外反母趾や爪下血腫にな る可能性もあります。ジョギングやウォーキングを通じて、足裏の筋肉(中足骨につながるインナーマッスル)から、脳へ反射の信号を送り返すことで、身体の歪みや不調を解消できます。

さらに、足裏を鍛えることで、便秘や腰痛などの不調を解消し、ダイエットや小顔に効果あるなど、美容にも役立つことが、わかってきました。

やまおくシューズは、リセットソール©を採用しています。中足骨周辺の筋群に対 し、程良い負荷で、収縮ー弛緩ー伸張をリズミカルに繰り返すことで、理想のアーチをも作ることが出来ます。

足裏からの衝撃を吸収・分散し、疲れにくい足に導き、足に蓄積した筋肉の疲れも解消出来るようになります。 それをランナーやウォーカー達に薦め始めて、障害を抱えたランナーや、ランニングやウォーキングを諦めていたユーザー達から、明らかな改善報告を頂けるまでになりました。



応募条件
●やまおく体操 WEBマガジン にご登録(無料)いただいている方。
http://www.yamaokukyoshitsu.com/contact/

●Youtube やまおくチャンネル に ご登録(無料)いただいている方。
https://www.youtube.com/user/officeyamaoku1

応募方法
以下のフォームにて「お名前・メールアドレス・お電話番号」をご入力下さい。
お問い合わせ内容欄には、お年玉プレゼント希望・ご住所・シューズサイズを入力してお申し込み下さい。
http://www.yamaokukyoshitsu.com/contact/

当選人数
10名様

応募締切
2022年1月15日

当選発表
当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせて頂きます。

プレゼント応募に関する個人情報について
● 讃岐スポーツ企画株式会社(以下当社といいます)は、本プレゼントの応募を通じてお客様からご提供いただきました個人情報を、本プレゼントの運営に関すること以外の目的で使用することはありません。
●当社が本プレゼントを通じて得る個人情報は、お客様のご了承をいただかない限り、第三者に開示することは一切ありません。ただし、当社が事前に秘密保持契約を締結した当社の関連会社または業務委託先等に発送に必要な情報を開示する場合があります。
●また、法令等により開示を求められた場合、人の生命および身体または財産などの重大な利益を保護するために緊急を要する場合には、お客様にお断りすることなく情報開示することがあります。

讃岐スポーツ企画株式会社 
〒760-0022 香川県高松市西内町5番10号やまおくビル
 Tel.087-835-1024 Fax.087-861-1405
 https://www.yamaokushinichi.com/


夢中…

しゃぶしゃぶ食べ放題で元を取るには、13.5人前。ドリンクバーで元を取るには、38杯なのだそうです。

食材で元を取ろうとするとチャンスを逃してしまいます。バーでは、バーテンダーさんと、パーティでは、新しい出会いを楽しみ、お金と時間を出会いや体験に換えて行きましょう…

パーティーは、まだ出来ませんから、開催出来る日まで、親密になれるお友達をたくさん作っておきましょう!



あまりやり過ぎるとよくありませんが、大きく深呼吸をすると、カラダが温まります。血が不足しているヒトは、血流が悪いために酸素が届かず、全身が軽い酸欠状態になっています。そのため、深呼吸をするだけで、酸素が全身に巡りら細胞の新陳代謝が良くなり、カラダが温まります。



脳にある扁桃体は、恐怖やストレスを感じる中心だと考えられています。強い不安や恐怖を感じ取ると扁桃体が過剰に働き、全身にストレスホルモンを大量に分泌させます。この状態が長く続くと脳の神経細胞に栄養が届かなくなり、脳の萎縮や意欲の低下につながります。



扁桃体の脳波と呼吸は、関連していて、不安が強くなると扁桃体の波形と呼吸が同時に早くなります。逆に自分の意思で呼吸をゆっくりペースで行うと、扁桃体の脳波が鎮って、不安が和らぎます。

オススメの呼吸法は、お腹でする腹式呼吸と胸でする胸式呼吸の両方を一回の呼吸で同時に行う完全呼吸法です。吸う;吐くの割合は、1;2。目安は、吸うのを4秒、吐くのを8秒です。呼吸は、吸うときに交感神経が優位になり、吐くときに副交感神経が優位になりますので、吐く方を長くしています。

完全呼吸法は、一日中何時でも良いのですが、睡眠の質を劇的に高めるために寝る前に行なってみましょう。一日のココロとカラダの疲れをリセット出来、リラックス効果も高まります。寝る前に床で横になり、三回程度の完全呼吸を行い、後は、自然の呼吸を行います。


時間密度

年とともに、時間の経過が速く感じられるのは、何故でしょう?

時間経過のスピードは関係無く、大事なのは、時間密度。勉強量・体験量といった時間密度が高ければ、時間は速く感じられるけれど、思い出すと昔に感じられます。

そう考えると、時間が速く過ぎゆくことを嘆くよりも、目の前の時間の使い方の薄さに注意を払うようになるかも知れません。勉強して、体験して、時間濃度を高めていきましょう…



例え寝たとしても朝起きた時に、寝たはずなのに、全然疲れが取れていない事があります。魂は、夜、肝に隠れる…ヒトは、眠っている時に血の中に精神を漬けて疲れを癒しています。血が足りなくなると、魂は、隠れる事が出来ずにさまよい出てきてしまいます。これが夢を見る状態です。

適度な夢なら良いのですが、あまりに夢をたくさん見るようだと夜間に精神を回復させる事が出来なくなり、精神状態も悪くなってしまいます。



脳は、睡眠中にレム睡眠とノンレム睡眠を繰り返しながら睡眠中に休んでいます。レム睡眠の時は、記憶の整理。ノンレム睡眠の時は、完全に休んでいます。

ノンレム睡眠の間、脳は、休んでいますが、脳で使われるエネルギーは、起きている時と変わりません。起きている際に細胞からの老廃物の排出が出来ないため、ノンレム睡眠時に脳のデトックスが行われています。



細胞からの老廃物は、血液に直接流れ込むのではなく、リンパ管に流れてから血液に取り込まれますが、脳には、リンパ管がありません。脳は、ノンレム睡眠時に脳細胞を小さく縮めてスペースを作り、脳脊髄液を満たすことでリンパ管の代わりをしています。老廃物を集めて脳をめぐる血管へと排出しています。

老廃物を出す大掃除が出来て初めて、脳は、元気に活動する事が出来ます。徹夜や睡眠不足は、実は、脳に老廃物が貯まりっぱなし状態なのですね。翌日のボ~とした状態や効率が下がるのは、その性だったのです。

ちなみに脳のデトックスが出来ていないと、アルツハイマー型認知症の方の脳に多い老廃物アミロイドβタンパク質がたくさん蓄積してしまいます。睡眠サイクルをリセットして正しい睡眠サイクルを取り戻しましょう。


お問い合わせ・お申し込み