ホームブログ

ブログ

エンディングノート


今日の #シネマ… #エンディングノート 40年以上営業マンとして働き続け、67歳で退職した彼女の実の父がガン宣告を受ける。既にステージ4まで進み、残される家族のため、自分の人生を総括するためにエンディングノートを残す。


アキレス

おでんのアキレス、食べたことありますか?とても硬くて仕込みが大変な食材です。

腱は、血管も少なく筋肉のようにトレーニングで意図的に太くすることが出来ません。つまり、筋肉のように伸び縮みしませんから、ほぐれることもありません。

筋肉が、力強く収縮した時に、神経反射によって硬く収縮し関節を縮めたりするのが、腱の役割です。

例えば、アキレス腱のストレッチ。実際は、腱のストレッチではなく、下腿三頭筋のストレッチとなりますので、やり過ぎると、アキレス腱に負担がかかります。

歩く際に、地面に接地した脚を瞬時に反対側の脚と差し替える動作によって、神経反射によって硬く収縮し関節を縮められていることが、確認出来ますね…また、おでんのアキレスをアテに呑みに行けるようになりたいなぁ。



男性と女性の血の流れは、異なりますが、女性は、静脈が血流を左右しています。男性は、脳梗塞・心筋梗塞・下の血圧が高くなる等の血液ドロドロが関係しますので、動脈に注目して血流を良くする必要があります。女性は、むくみ・下半身の冷えなどの静脈に注目して血流を良くする必要があります。体調が優れず、医療機関で心電図を取っても異常が見当たらない…、血液検査をしてもわからない…そんなご経験は、ありませんか?

動脈の血液量1に対して、静脈の血液量は、4倍あると言われていますが、静脈の健康を調べる方法は、ありません。最近では、性差医療と言う言葉もあり、同じ病であっても症状・治療・効果も男女差があることがあります。男性を基準とした病や治療法が確立されてきた背景もあるのですが、血流においても男女異なった方法で改善するのは、当然のことになりつつあります。



人の身体は、心臓から動脈を伝って身体の隅々まで血液を送り、筋肉の動きで静脈を伝って心臓に返っていきますが、筋肉量や活動量、また男女差によっては、戻りが悪くなり、血液が足に貯まりやすくなります。静脈を無視して血流を改善しようとしても、女性の場合は、無駄な努力になってしまいます。血を作る→血を増やす→に続いて、次は、静脈に注目しての、血流を良くするための過ごし方について一緒に考えていきましょう。


このシーズン…

このシーズンは、有難いことに講演依頼をお受けします。まだ訪れた事の無い地方からのご依頼は、とても嬉しい。

先日の講演では、奇跡の人って言われ、ちょっとこそばゆい思いでしたが、長年、独自に研究・実践してきたものを体操やスポーツで表現して提供させて頂いて来て良かったです。僕と同じく運動嫌いが少しでも減って、将来の寝たきり期間の短縮させるお手伝いが出来ればと思っています…

新コロ感染者数がずっと低いままですので、この調子ですと、もっと行き来しやすくなりそうですよね。



歳を追う毎に誰もが記憶力の衰えを感じます。新しいことを学習することも、以前より時間がかかるようになります。加齢に伴い、記憶力と学習能力の減退が確かにありますね。

2014年に「30分の早歩きを週3日続けると脳萎縮を予防出来る。」でも述べましたが、脳は、脳容積の減少が始まるのとほぼ同時期に老化が始まります。

普通のもの忘れは、あくまで記憶が呼び出せないだけです。病気ではありませんが、本当に記憶がなくなり脳から消え去ってしまう場合は、認知症という病気です。

通常のもの忘れと認知症のもの忘れを比較すると、通常のもの忘れは体験の一部を忘れるだけですが、認知症の場合は体験の全部を忘れてしまいます。朝ご飯の内容を思い出せないのではなく、朝ご飯を食べたことを思い出せないのが認知症です。



認知症の場合は、もの忘れにとどまらず、時間や場所の見当がつかなくなる、暗算ができなくなる、簡単な道具が使えなくなる、手順を踏む作業も困難になるなど認知障害へと進行し、他人の介助なしでは社会生活が困難な状態になります。

厚生労働省の推計によると、65歳以上の高齢者の認知症患者数と有病率の将来推計についてみると、平成24(2012)年は462万人もの認知症患者がいらっしゃいました。

65歳以上の高齢者の7人に1人(有病率15.0%)でしたが、高齢化の進展に伴って、このまま推移すると認知症患者の数は、2025年には約700万人、5人に1人になると見込まれています。

様々な予防法も紹介されて来ましたが、結果に現れていないのが現状のようです。


霧の旗


今日の #シネマ… #霧の旗 主人公は、食品加工工場で働きながら知的障害のある弟のとひっそりと暮らす。殺人事件の容疑者として逮捕された兄の無実を信じ、高名な弁護士に弁護を依頼するが、貧しさゆえに断られた妹は弁護士に復讐を誓う。


脳を借りる…

僕は、よく人の脳を借ります。本を読むことでも、その人の脳を借りることが出来ます。

自分と同じ頭の働きをなぞるだけでは、なかなか先に進みませんものね。この人?宇宙人??って人の本は、きっと理解するのに時間がかかることでしょうが、今日も驚きと発見を頂きたいと思います…

あっという間に1週間経ってしまいました。



人は、産まれながらにして、自信を持ち合わせています。その後、家庭に限らず、学校やメディアや周囲の環境等の全ての中で、いつしか、自信を失うきっかけがあったのでしょう。

音の情報は、非常に臨場感あるものだと思います。例えば、バラエティ番組を音を消してご覧ください。何を伝えたいのか?わからないし、何が面白いのか?わかりません。

無意識力や潜在意識力を妨げることもありますが、無意識力や潜在意識力をフルに活用するために、耳の感度を良くしておく必要があります。



ストレスを貯め込み過ぎると、精神的にも身体的にも良くありませんが、耳の血流が悪くなると、耳が硬くなり、人の言葉に対して否定的に受け取らえたり、攻撃的になったり、心理的にもネガティヴな方向へ向かいがちです。

耳を触ってみましょう。もし、耳が硬ければ、無理に心を明るい方へ傾けると、無意識力や潜在意識力の妨げにもなりますので、身体的なアプローチによって心を柔らかくしてみましょう。

1.耳たぶをかるく摘んで、下に下に軽く、短い時間で何度も引っ張ります。

2.耳の横を軽く摘んで、短い時間で何度も横に引っ張ります。

3.耳の上を軽く摘んで、短い時間で何度も上に引っ張ります。

耳もゴムのようなものですので、ゆっくり引っ張るのではなく、短い時間でリズミカルに引っ張って離すのがコツです。この3つの耳の体操を繰り返ししてみて下さい。だんだん、耳が柔らかくなってくると思います。コレは、耳の血流が良くなり、柔らかくなったのですね。

耳が柔らかくなると、自律神経が一番たくさん集まる頚椎の3番4番辺りの緊張も解れますので、自然と脳波がリラックス状態であるα波になり、ポジティブ思考に変わります。

耳は、臨場感を味わうためにある器官ですので、気持ちを安定させるばかりではなく、人の話を理解出来るようになったり、理性的に物事を判断することも出来るようになります。

心が柔らかい人は、耳も柔らかいかも知れませんね。


お問い合わせ・お申し込み