ホームブログ

ブログ

記憶…

記憶は、脳の海馬で作られ電気信号で脳内に留まります。ストレスによって別の信号が介入し、記憶の形成が阻害されると記憶が作られなくなります。

そう、コレが物忘れのメカニズム。また、コレを逆手に取って普段から記憶して行動を起こすのではなく、感じて反応するようにすると、記憶のデータ量が少なく頭が軽くなり作業時間も早まります。

物忘れは、ある意味幸せでもありますが、日本人には難しいかも知れません 笑…

この年頃になると脳の慢性的疲労によって老化してしまいますが、記憶の片隅に残して頂けるよう頑張ります!



人の身体は、心臓から動脈を伝って身体の隅々まで血液を送り、筋肉の動きで静脈を伝って心臓に返っていきますが、筋肉量や活動量、また男女差によっては、戻りが悪くなり、血液が足に貯まりやすくなります。

足に貯まった血を心臓に送り返すのは、歩いたり、しゃがんだり、立ったりで使う脚の筋肉の伸び縮みで行います。この作用を筋ポンプ作用と呼んでいて、筋肉の収縮と静脈の弁との共同作業によって、血液を心臓に送り返しています。

エコノミー症候群のメカニズムは、歩いたり、しゃがんだり、立ったりしない事で筋ポンプ作用による血液の送り返しがされず、血行が悪いために血栓が出来、詰まってしまって起こる病です。自分の脚で歩く…とは、とても奥が深く、大切なことなのですね。



血管が浮いてボコボコしたり、クモの巣のような血管が浮き出たりの下肢動脈瘤の多くは、脚の静脈の弁が壊れたりして血液が逆流してしまい、弁の下に血液が貯まった状態でもあります。下肢動脈瘤は、筋肉が痩せて弱り、血液を心臓に戻せなくなったことによって引き起こされます。

静脈の血液を心臓に戻しながら、足腰の筋肉を鍛えるには、高回数トレーニングがオススメです。30回…50回…70回…100回と連続でレッグプレスを行いましょう。また、外では、ウォーキングが良いのですが、通常の生活レベルより、少し強度の高い早歩きがオススメです。室内では、立って足踏み体操ですね。


普通のウォーキングより、早歩きの方が地面への接地時間を短くすることが出来、運動中の血液の滞りも少なく出来ます。

また、股関節伸ばし体操肩入れ体操肘打ち回し体操などの補強体操と一緒に行うと、早歩きで同じ距離・同じスピードであっても出力が下げられる効率の良いカラダの使い方が出来るようになりますので、是非お試し下さい。


ライジング・スカイハイ


今日の #シネマ… #ライジング・スカイハイ マドリード郊外に暮らす自動車修理工の主人公。とある女と親しくなったことから強盗の世界へと足を踏み入れる。成り上がるためなら、何でもする主人公は、犯罪に手を染め、恐れ知らずの大胆な計画の数々に執念深い刑事に追われる身となる。


環境と遺伝

瞬発的な力(F:フォース)に対して、心臓壁が厚くなります。継続的な力(P:パワー)に対して、心臓経位が大きくなります。

このような環境に合わせて心臓が変形し形勢されていくのをスポーツ心臓とも呼んでいますが、遺伝もありますので、一般の方々に、それを強いるのは、難しいところです。

心臓の力や仕事率を高めてあげることは、健康に関して重要ですが、筋肉付けるばかりに気を取られてた人達にとって、緊急事態宣言中のお休み等で、どのくらい退化させてしまうか?心配になったりしないのかな?



脳から脊椎には、意識的な信号(随意信号)。脊椎から臓器や筋には、無意識的な信号(不随意信号)が伝わることが望ましいとされています。

臓器は、無意識的な信号しか送れませんが、筋には、意識的な信号と無意識的な信号を送ることが出来ます。

筋に無意識的な信号を送ると動作のキレやしなやかさに繋がりますが、筋に意識的な信号を送ると動作がぎこちなくなったり、ガタガタになります。

世の中の体育やスポーツの中には、筋に意識的な信号を送るものが乱立しているため、自分の力で意識してコントロールしていると思い込んでいると思います。



どんなに暑いところに行っても、どんなに寒いところに行っても、無意識力や潜在意識力のおかげで体温を一定に保とうとしてくれます。寝ている間も心臓を動かし、全身に血液を巡らし、呼吸をしたり、内臓で消化・吸収してくれるのも無意識力や潜在意識力のおかげです。日常生活の大半の動作が無意識や潜在意識で行われているのです。



筋肉は、普段は、無意識力や潜在意識力のおかげで働いているのですが、意識してコントロールすると、緊張したり、硬くなったり、それにつられて心臓がバクバクしたり、そのうちココロまでもが不安になったり、イライラしたり、挙げ句の果てには、悩んだりしてしまうのかも知れません。

無意識や潜在意識の力で僕達の日常の動きをコントロールしている訳ですから、同じ動作であっても、いかに無意識力や潜在意識力を発揮出来るか?に自然に向けるべきだと思います。

人の細胞は、毎日生まれ死んでいますが、60〜80兆個あると言われてます。正確なデータを取る装置がありませんが、約9割が無意識や潜在意識、約1割が表面意識が占めていると言われています。

僕達は、心と身体の2つがあって初めて成立していますから、神経と筋の調和を整えられる様式での運動法を行うのが良いと考えます。

ひじ内回し

肩入れ

ひざ内捻り

2つ、もしくは、3つの体操を選んでいただいて、15〜20回を交互、もしくは、トライアングルに行ってみて下さい。何とも言えない爽快感が得られますよ。


才能…

才能とは、神様からの授かりものです。神々しいため、みんなが憧れます。神から授かったものが一欠片であっても、努力や鍛錬を積み重ね、開花させていきましょう。

自分の才能に気付いて受け入れる事を躊躇した時期もあるけれど、抵抗しないで流されるまま流されて良かった…

あっという間に9月も終わり、2021年も残すところ3か月 汗。



横隔膜は、肋骨とお腹の柔らかい部分の境目にあります。横隔膜から下には、胃腸などの臓器がある腹腔と呼ばれる空間があります。

息を吐いた時、横隔膜が緩み、上にあがります。腹腔は、圧力が下がり下半身の静脈血が腹腔へと流れ込みます。息を吸うと、横隔膜が緊張し、下がります。腹腔は、圧力が高まります。お腹の圧力が増し、お腹に戻ってきていた静脈血が更に胸の方へ押し上げられます。静脈は、呼吸・横隔膜の働きによっても血液を心臓に戻すお手伝いをしています。



呼吸が深くなると、横隔膜が作る圧力が大きくなり、静脈血の流れが良くなります。呼吸が浅くなると、圧力も小さくなり、足などの末端に貯まりやすい静脈血を心臓に戻す作用が小さくなります。毛細血管から体内へ漏れる水分は、1日に20リットルと言われており、9割が静脈から吸収され、残り10%の水分がリンパから吸収されるに過ぎないため、浮腫の原因は、リンパではなく、静脈と言われています。最終的には、リンパも静脈に向けて流れ込むため、静脈の血流が良くないとリンパも詰まりやすくなります。

静脈こそがカラダの中の水の流れを担っていると言っても過言では、ありません。



体幹を意識した呼吸法のコツは、上体を起こして息を鼻から4秒かけてゆっくり吸う。吐く時も出来れば鼻から、口からの場合は、口を少しすぼめて8秒かけてゆっくり吹くように、横隔膜のところから上体を少し前に倒して吐きます。これを〜10回行ってみましょう。

体幹を意識して呼吸をすると、横隔膜の動きによる腹腔に圧力を加えたり緩めたりすることで、足などの末端に貯まりやすい静脈血を心臓に戻すお手伝いが出来ます。


スパイダーマン・フォー・フロム・ホーム


今日の #シネマ… #スパイダーマン・フォー・フロム・ホーム トニー・スタークの死からニューヨークを離れ、舞台はヨーロッパ。親友達と2週間の夏休み旅行へ出かけるが、アベンジャーズから連絡が入る。今までにないほどの混乱に陥ってしまう。


お問い合わせ・お申し込み