ホームブログ

ブログ

精力増大体操⁈

幸運と運命を同一視している人が少なくありません。幸運は、文字通りラッキー。棚ぼた的なツキのことです。運命とは、ラッキーとは無縁の厳しい現実。厳しい現実を受け止め抱きしめることによって、運命的といわれる人生劇場に昇華します。受け身で待つのではなく、能動的に作る自作自演の人生劇場のようですね…

ゴールデンウィークも通常通りやっております!



生理学における精力について
年齢を追う毎に筋肉が衰える訳ですが、筋肉が衰えるとはどういうことなのでしょう?

筋肉は、細胞の集まりです。細胞中のミトコンドリアによってエネルギー(ATP)が作られています。年齢を追う毎に筋肉が衰えるとは、細胞数が減りエネルギーをたくさん作れなくなるということです。歳を取ると筋肉が痩せて硬くなりやすいのは、その所為です。



昔は、筋繊維は非常に細く軽く動かしただけでもすぐに傷つきやすいので、筋トレ等で傷つけた筋繊維をプロテインなどのたんぱく質によって補修され、筋肉が太くなっていると思われていましたが、筋繊維の数は生まれた時から変わらず、1本1本の筋繊維の細胞数が増えたり減ったりすることで太くなったり細くなったり、それを筋肉がついたとか落ちたとかで表現されています。

上記の筋肉を付けるメカニズムと目的を理解した上で、細胞が酸素を消費するレベルを使い分けて運動処方をしていることについて解説しました。



生化学における精力について
生化学における精力は、気力や精力に大きく関係してくるホルモンのテストステロンを見ると評価しやすくなります。

筋肥大させるとアンドロゲン受容体が増えます。アンドロゲン受容体はテストステロンと結びつく事で筋肉の発達(タンパク質の合成)を促します。アンドロゲン受容体が増えるということは、テストステロンも自然と増えることになります。テストステロンが増えるということは、精力増大に繋がることになります。

様々なシチュエーションによってホルモンの分泌がどのように変化するのか?特徴を理解した上で、日常生活や運動の取り入れ方の基本を学びました。



運動力学における精力について
今回は、この動作をしたら、ここの痛いや不調が改善されるという試みは抜きにして、筋トレ・早歩き・やまおく体操を通じて、精力増大体操の実践法について、みんなで復習しました。

指導者さんの動作をチェックしていると、人前でお手本をお披露目されてない指導者さんも見受けられました。健康を売る商売ですから、サービスを提供する側がお客さんのお手本になって、生活の質を高めて上げられるよう訓練を続けて欲しいという願いを伝え、お開きにしました。

運動指導者さんが参加されないと私たちはサービスが受けられないのでしょうか?というご質問が多数寄せられています。今後は、運動指導者さんが参加出来なくても、自由に参加出来るようにしたいと思います。やまおく体操WEBマガジンへの登録やブログのチェックを宜しくお願い致します。


逆境…

逆境とは、自分を磨くための最高の環境でもあります。そこをくぐり抜けることで更に潜在能力を引出してくれます。

これまで、多くの逆境の中で過ごして来ましたので、度量も格段に大きくなりましたでしょうか 笑…



沢山のお祝いを頂き、本当にありがとうございました。何だか恥ずかしい気持ちになり、鳥肌が勃ちましたね 笑。



今週末は、久々に指導者研修を行います。みんな僕が直接指導をしているところが見たいと言われますが、オンライン参加の方がいらっしゃるんですよね。僕は、その場で様々な動きを見て、個別指導していますので、実際に指導を受けないと分からないと思うんです。ひょっとしたら、お客さんに対して暗記したものを指導してるのかも知れませんね。他のお客さんからたまにご質問メッセージが来ますが、実は、この質問が非常に多いです。本当のところどうなのでしょう?



生理学的には、気力や体力などのあふれるさまを表していますが、私も今年で53歳になりますから、随分と前からいろんな面において精力を衰えさせないよう努力や工夫をして来ています。今回頂いたリクエスト「精力増大体操⁈」をお題にして、私の経験も踏まえ一緒に考えていけると良いと思っています。


入門者と上級者

季語を盛込み感情を述べずに五七五で表現する。制約あるからこそ俳句の世界は奥深い。

技巧の凝らしがいがあるのも、その成約ゆえ、これがもし自由なおしゃべりだったらどうなることでしょう。語り散らした言葉の応酬は、その場限りの楽しさで終わってしまうかも知れません。

入門者は、楽しさを語り合い、上級者は、億深さを語り合うのかも知れません。ようこそ、制約を通じた奥深い世界へ 笑…



何処も人手不足のようですが、豊富な経験を持つ元ベテランを求めたり、若者に選ばれる会社に生まれ変わったりと似てるのでしょうか。



筋肉を増やすには、筋線維の破壊と修復を繰り返すなんてことを言ってた時代もありましたが、細胞分裂できる回数も決まっているらしく、恐らく50回程度で増殖しなくなるとも言われてます。

シニアになって筋トレ頑張るとあちこち痛めるのは、これも理由の1つかも知れませんね。

NMNを補充して年齢を追う毎に消耗するNADを維持してあげると、汚れていた血液も綺麗になり、内面だけでなくお肌までもツルツルで居られますよ 笑…昨日日本酒とワイン2本呑んだ翌日の僕とは思えないくらいスッキリ顔ですね 笑。

実は、先日、医療機関でMRIを撮影して来ましたが、この年齢では必ずあるはずの皮下や筋肉に脂肪(サルコペニア肥満)も認められませんでした。勿論内臓も綺麗でしたよ。NMNで血液の汚れを落とした綺麗になった血液を全身に巡らせていきましょう!

お子さんの受験でしばらくお休みされていらっしゃった女性経営者さん。しっかり貯金されていた筋肉量もそろそろ限界を迎えられたのか?、久々にお会い出来ました。

筋肉はエネルギーを作る場所。負債の少ない過ごし方に努めましょう!



近年の生命科学研究により、加齢によってエネルギー代謝の根源である「生体内物質」を合成する能力が低下することがわかってきました。

加齢とともに体内で不足する「生体内物質」を補うために有効な、エイジングケア※1の新成分NMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)に注目が集まっています。

NMNは、体内の生化学反応過程の中で「生体内物質」に変化する前段階の物質で、人間の体内やあらゆる生物に存在する補酵素です。

Refeelas社製のNMNは高純度99%以上、インターテック認証済み
ビタミンの一種であるニコチンアミドから作られています。


衣食住…

スポーツジム等に通われ筋肉を鍛えるのは、エネルギー(ATP)製造工場を減らさない為ですが、鍛えていても年々1%ずつ減りますから、年齢を追う毎に身体が硬くなり疲れやすくなるものです。

細胞内のミトコンドリアを元気にすると若々しくいられますので、ただのプロティンではなく、NMNを補うこともお勧めしてます。

赤血球は、120日で新しく入れ替わりますから、積極的に食事で血を造り睡眠で増やし運動で巡らせましょう!。シニア世代になりますが、約2年継続後の今、いかがなものでしょうか? 笑…

自分の身体は自分で、介護の要らない過ごし方を一緒に目指しましょう!



プライベートレッスン会員だったマタニティーの方々から、安産だったとお褒めの言葉を頂きました。今度は、産後ケアエクササイズでお役に立てそうです。

出産半年後には、ほぼ皆さん会員で戻られますので、可愛い赤ちゃんと一緒に賑やかな時間を過ごせる事が楽しみ。赤ちゃん用のエクササイズもありますから是非お試しを。

泣いた時は、僕が代わりに抱っこしてあやしたりしております 笑…



今年は転勤者増によりプライベートレッスン会員に予想以上の10枠も空きが出てしまいました 汗。もし宜しければ、良いお客さんをご紹介下さいませんか?よろしくお願いします。


ラグスポ…

オフィスでは、ユニフォームじゃなく、いつも普段着ですので見学に来られた方にもお客さんと間違われます。そのギャップを楽しむのがスキ 笑。なかなか激しい動作にも対応してるので、ある意味ユニフォーム向きでもあります。



これまで年に1回くらいしか着なかったスーツ姿でオープンセレモニーに参列させて頂きました。除幕式やくす玉割など本格的な式典に緊張しました…健康増進施設ファミリーズの目玉ベン山口さんの大作です。沢山の取材陣にもご参列頂きました。



多くの人は、「身体を休めること=休息」と思い込んでいます。

大半の方の疲労の正体は、身体を使って疲れた肉体的疲労ではなく、脳や心を使って疲れた脳疲労です。脳疲労は、身体を休めるだけでは、回復しません。自律神経の中枢部分の細胞が、傷つくと、痛みや発熱と同じように、生体アラームとして疲労を身体に現し、注意散漫、無気力、イライラなどの脳疲労のサインを発するようになります。

脳疲労は、寝る前の軽い運動、睡眠環境の改善、眠りの質を改善することで、一発解消します。ストレスは、逃げない、溜めない、先送りにしない。その日のうちに解消させることが、大切です。

自律神経は、呼吸、消化、血液循環、心拍数といった生体機能を制御、抑制をしていて、睡眠中や安静時でも、生きている限り、24時間休むことなく働き続けています。運動を始めると、自律神経の働きによって、心拍数が、上昇し、呼吸が、早くなり、汗をかきます。運動中も休むことなく、制御、抑制をしています。例えば、その方にとって適切でない運動負荷を与えて運動させた場合は、生体コントロールタワーでもある自律神経も疲れさせてしまうことが、あります。

サビでもある活性酸素を発生するような運動負荷を与えると細胞内のエネルギー工場でもあるミトコンドリは、必要以上の酸素でもある活性酸素を取り込むため、思考力の低下、頭痛、肩こり、腰痛、目がかすむなどの症状が、現れ、脳が、生体アラームを発して休息をさせようとします。



股関節伸ばし体操
男性と女性の血の流れは、異なりますが、女性は、静脈が血流を左右しています。男性は、脳梗塞・心筋梗塞・下の血圧が高くなる等の血液ドロドロが関係しますので、動脈に注目して血流を良くする必要があります。女性は、むくみ・下半身の冷えなどの静脈に注目して血流を良くする必要があります。体調が優れず、医療機関で心電図を取っても異常が見当たらない…、血液検査をしてもわからない…そんなご経験は、ありませんか?



肩切り返し体操
人の身体は、心臓から動脈を伝って身体の隅々まで血液を送り、筋肉の動きで静脈を伝って心臓に返っていきますが、筋肉量や活動量、また男女差によっては、戻りが悪くなり、血液が足に貯まりやすくなります。静脈を無視して血流を改善しようとしても、女性の場合は、無駄な努力になってしまいます。血を作る→血を増やす→に続いて、次は、静脈に注目しての、血流を良くするための過ごし方について一緒に考えていきましょう。



ヒジ内回し体操
分の脚で歩くとは、とても奥が深く、大切なことなのです。血管が浮いてボコボコしたり、クモの巣のような血管が浮き出たりの下肢動脈瘤の多くは、脚の静脈の弁が壊れたりして血液が逆流してしまい、弁の下に血液が貯まった状態でもあります。下肢動脈瘤は、筋肉が痩せて弱り、血液を心臓に戻せなくなったことによって引き起こされます。


この3つの体操を眠る前に3〜5セット行ってみましょう。眠りの質が全然違いますよ。


お問い合わせ・お申し込み