ホームブログ

ブログ

タマゴサンド

最近、近所に出来た昭和チックな喫茶店にお邪魔しています。
コレは!みたいな特別料理もありませんが、何となく落ち着く空間が好きなのです。自家焙煎をされる美味しい珈琲店が多数あるので、激戦区であるかも知れません。

僕は、森口さんの作って下さったパン以外は、歯が汚れるので好きじゃないので食べないのですが、この喫茶店では、タマゴサンドを頂いてます。

今日初めて知りましたが、お店の屋号は、ドイツ語のドアノブとか取手という意味なのだそうです。学生時代に学内の喫茶でタマゴサンドを食べてたのを思い出しますね。あの頃は呑気な事ばかり呟いて周りを困らせてたかと思います。



将来ジムの先生と呼ばれなくなりましたら、民泊ホテルや高齢者住宅をしながら食堂経営したいです。愛妻に叱られなければですけれど…笑



PCの整理していましたら、懐かしいお写真が出てきました…
ご健在でしたら明日がお誕生日でしたね。みんなで一緒にいろんなことをしていたのが懐かしいです。しばらく忙しくしてますが、そう言えば、最近見かけないけれど元気にしてるの?と心配のメッセージを頂きました。僕のことを忘れないで居てくれて、とっても嬉しいです…



涼しくなる頃には、色んなところで、お目にかかれそうです。



感謝の気持ちを込めて…
身体の不調が運動した直後に良くなる。清潔で綺麗。植物がたくさんあって気分が良い。良い音楽と良い香りに包まれている。身体が嘘みたいに軽くなる。1週間の衰えを感じることが出来るが、直ぐ良くなったのも分かる。やまおくジムに通って良かったと嬉しいご感想を頂いております。この仕事に就いて30年経ちますが、法人化して23年を迎えます。同時に大きなお買い物のお支払いも終わります。この仕事を通じて多くの出会いやお別れがありましたが、自分の好きな仕事に出会えて本当に幸せでした…



ありがとうございました。来週ご予約頂いている新しいお客さんとの出会いも楽しみにしております。


ふらつき

高齢者はよくふらつきを訴えます。脳動脈硬化による脳貧血、三半規管等の五感の老化による平衡感覚の低下、姿勢の悪化、体幹の筋群の老化など、ふらつきの原因は多様といえます。

体幹の筋群を大別すると、腹直筋、腹斜筋、脊柱起立筋、腹横筋、多裂筋、大腰筋になります。歩いたり走ったりの動作において、肩と腰の動きを調整するのが腹部・腰部の表層にある腹直筋・内外腹斜筋・外腹斜筋・広背筋をグローバル筋、脊柱を中心に姿勢の保持やスムーズな動きを調整する腹横筋・多裂筋をローカル筋と呼んでいます。

ローカル筋は、姿勢の保持やスムーズな運動には、とても重要で、深層部に位置し、グローバル筋にローカル筋が加わって正確で効率の良い動きが生まれています。



これらの体幹の筋群は、姿勢を保つのに不可欠な筋肉です。これらが老化したら、脳や内耳がしっかりしていてもふらつくことになります。土台がグラグラすれば頭もフラフラするはずです。筋肉は歳を追う毎に拘縮(硬くなり縮んでいく)の傾向にあります。従って、ふらつきの多い方は体幹の筋群を鍛えることがとても大切です。これらを一度に鍛えようとするなら、やまおく体操がお勧めです。

やまおく体操に加え、持久系の運動も合わせて行うと、さらに転びにくくなります。



歩く走る動作において、身体を捻る動き(捻転動作)に使われる筋肉は、とても重要です。肩・股関節の動きを調整しているのが、それらの筋肉ですので、体幹にあるそれらの筋肉が働かなければ、成り立ちません。そんなことから体幹トレーニング等が、世の中で流行していきましたが、キツい運動は長続きせず、効果が出るのに時間がかかります。また体幹のみ刺激すると末端動作との不具合が、増えるばかりか、主動筋と拮抗筋のバランスも崩れ、肉離れなどの故障に繋がる可能性があることから、体操のようなトレーニングと動作を伴う運動がお勧めされています。

体軸を強くする(正しくは、体幹から末端に力を伝える)は、歩く走る際のストライドを変えなくても、推進力を増すことが出来るようになります。肩・股関節の連動性が、高まれば、同じ距離・スピードであっても、出力も下げられることに繋がり、走りの経済性が高まります。

大きい表層の大きい筋肉だけを鍛える腹筋・背筋は、歩く走る動作の捻り動作には、あまり関係ありません。グローバル筋とローカル筋の動きを考慮した刺激の仕方や鍛え方をご紹介したいと思います。

グロバール筋を刺激する
コロコロ体操A・コロコロ体操B
コロコロ体操Aは、腹直筋と腹斜筋を効率的に刺激出来るトレーニングです。また、初心者の方で、体幹トレーニングや、腹筋が、難しくてどうしても出来ない場合のトレーニング方としても採用されています。細マッチョ腹筋を目指しましょう。



コロコロ体操Aとは、腹直筋と腹斜筋を鍛えるためのトレーニングですが、腸腰筋への負担が、少ないため、腰痛等、故障に悩まされた方にも効果的です。また、お腹のたるみを解消し、くびれを作利、バランスをとらなくてはいけないため体幹部を鍛えるのに効果的です。

膝パタンパタン体操
股関節 パタンパタン体操は、股関節周辺部や、お尻の横の筋肉を鍛えるためのトレーニングです。股関節 パタンパタン体操は、太ももの内側、脚の付け根の股間に非常に近い内側部分周辺の筋肉である内転筋を刺激し、太ももの外側、お尻の横の筋肉である中殿筋、小殿筋等の外転筋群を刺激することができます。



垂れたお尻やゆるんだ太ももは、下半身の筋肉の衰えが原因。下半身を引き締めスタイルを良くするためには非常に有効的です。


ローカル筋を刺激する
あぐらストレッチ体操
あぐらストレッチ体操は、具体的に股関節のインナーマッスルの腸腰筋、臀部の大臀筋、中臀筋、小臀筋、大腿のハムストリングと呼ばれるハムストリングと呼ばれる大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋、、太腿四頭筋、内転筋の弾力性が、増して、股関節をスムーズに動かせるようになります。



股関節が硬いままでは、可動域も制限され、身体の動きが鈍くなりがちです。そのため代謝の低下により、身体が、冷えて、お尻やお腹まわりに脂肪がつきやすくなります。あぐらストレッチ体操で、筋肉を刺激し、関節の動きを良くすると、血行が良くなります。下半身太りやむくみ、冷え、ぽっこりお腹、猫背などを改善できます。

 

上体振り子体操捻り
立って上体振り子捻り体操 は、立って上体振り子体操は、腹斜筋群・体幹を刺激します。特に腹斜筋群を大きく収縮、弛緩、 伸張をリズミカルに繰り返すことができるトレーニングになっています。



腹斜筋群は、一般的に腹筋と呼ばれる腹直筋と比べて普段から意識していない筋群であるため、立って上体振り子捻り体操を行いながら腹斜筋の使い方もマスターしていきます。

身体の軸を、しっかりキープ出来るようになるため、正しい姿勢の保持だけでなく、腰痛、背部痛の予防に効果的です。



片膝捻り上体振り子体操
片膝内捻り上体振り子体操は、腹斜筋群・体幹を刺激します。特に腹斜筋群を大きく収縮、弛緩、 伸張をリズミカルに繰り返すことができるトレーニングになっています。



腹斜筋群は、一般的に腹筋と呼ばれる腹直筋と比べて普段から意識していない筋群であるため、片膝内捻り上体振り子体操を行いながら腹斜筋の使い方もマスターしていきます。

身体の軸を、しっかりキープ出来るようになるため、正しい姿勢の保持だけでなく、腰痛、背部痛の予防に効果的です。


グロバール筋を刺激するには、コロコロ体操Aコロコロ体操B膝パタンパタン体操を、繰り返し行うことを、お勧めします。

ローカル筋を刺激するには、あぐらストレッチ体操上体振り子体操捻り体操 片膝捻り上体振り子体操を、繰り返し行うことを、お勧めします。

体幹とは、身体のコア(中心)となる部分のこと。お腹周りをイメージする方が多いかもしれませんが、腹筋だけを指すのではなく、背中や腰回りも含めた胴体の中心部全般を体幹と呼び、この部分を鍛えるトレーニング=体幹トレーニングとなります。

体幹が鍛えられると、身体の真ん中に一本の芯が通ったように安定し、軸がぶれなくなってきます。軸がしっかりすると、自然と背筋も伸び、綺麗な姿勢をキープできるようになります。電車やバスなどで立っているとふらついてしまう、という人は体幹を鍛えれば、ふらつきにくく、しっかりと立っていられるようになります。

テレビでお馴染みの姿勢が良くなる体操でご紹介したやまおく体操をしてみましょう。健康な方は、ふらつき解消は勿論のこと、姿勢が良くなりマイナス5歳若返って見えるようになるかもしれませんよ。


大きく見せようとする気持ちが、壁を破らせてくれますが、大きく見せ方にもセンスが問われます…

大きく見せようとする気持ちが、壁を破らせてくれますが、大きく見せ方にもセンスが問われます…
お金を持っている・良い学校出てる・良いクルマに乗っている。そんなことで大きく見せるようでは、ちょっとセンスが問われます。異性から大きいと思えるのは、没頭している姿と意味不明の世界観なのだそうです…



天候不良と落雷の所為で辿り着けないと思われましたが、無事に仙台出張のお土産話に花を咲かせることが出来ました。



妻への日頃の感謝を花束に託して贈ってみましょう…
1月31日が愛妻の日と認定されてますが、毎月13日を愛妻の日にしてみては、いかがでしょう?。

増税増税で未来の見えない世の中になりつつありますが、最も身近な存在を大切にする人が増えると、もう少し豊かで平和になるんじゃないかと考えます…



日本独自の伝統文化だった愛妻家を世の中に広めましょう 笑。


プライベートレッスンの時間は、アッという間です 笑…
ところが、家に帰って思い出すと、一晩中お話をしていたかのように次から次へと、たくさん思い出されます。プライベートレッスンをする時は、コレまでかけて修行して来た時間を凝縮しています。コレが他の方と違うところです。限られた時間の中に、長い人生のテーマを凝縮された中からアドバイスさせて頂いています。

昨日肩の違和感を訴える全国区のアスリートとコーチがご来館されましたが、2種類のやまおく体操で改善したのに驚かれてました。石川県で足首の違和感を取り除いたので信頼関係もあります。念の為、もう1種追加して、今後は、準備体操や整理体操代わりにお使い頂けると嬉しいです。是非とも全国制覇しましょう…



やまおくビルを10年前に購入しましたが、今月で支払いを終えられます。無我夢中で過ごして来ましたが、気付けば、高松フィットネスビルとして新名所となってたみたいです 笑。


脳トレより、人との会話

テレビや雑誌でもよくみかける脳トレは、脳力トレーニングの意味で、主に事故や病気で脳にダメージを受けた人や精神疾患の患者さんを対象に実施されていたことから、認知機能を改善し、記憶力や集中力などを鍛えるトレーニングと期待されてきました。

しかし、好きでもないのに脳のためにとやると、逆にストレスになったり、同じことの継続も慣れてしまい脳への刺激にはならず、脳トレは、差ほど効果が無いことが分かりました。また、言語を記憶する、問題解決能力を上げる、問題処理の能力を上げるというようなトレーニングをさせた場合、練習した課題のテストの点だけは上がるのですが、ほかの認知機能がさっぱり上がらないこともわかっています。

では、どのように頭を使うと良いのでしょう?ちょっと考えてみたいと思います。



例えば、人間の昨日として喋るがあります。喋るには、声を出す訳ですが、声は、喉の奥にある声帯という膜を、息で震わせて出しています。

声帯は、男性の喉仏の奥にあります。喉仏の小さい女性でも、同じような位置にあります。この声帯は、紙を口にあてて鳴らすのと同じように、震えることによって声を出しています。声帯は、普段は隠れていて、声を出したい時だけ、喉の中の空気の通り道に出てくる仕組みになっています。このため、普通の口で息をする時には声が出ません。

また、喋るためには、ただ音を出すだけではなく、音をアーやイーなどの言葉にしなければなりません。声を言葉にするには、口と舌が大切です。声帯の震えを、舌や口全体でいろいろ動かすことによって言葉になります。あ・い・う・え・おと実際に発音してみると、それぞれ口や舌の形がちがうことが分かると思います。

また、この声帯をコントロールしているのはやはり脳です。 脳の運動性言語中枢というところが司どっており、この部分が損傷を受けると言葉を聞いて理解することは出来ても喋ることが出来なくなります。喋るという機能だけで、こんなにも多くの脳での情報処理が行われていることになります。

その上、他人との会話となると、自分の話したいことに対し相手からの反応が返ってきます。強制的に頭を働かせなくてはいけない局面も増えます。もちろん、仕事や家事も複数の知的作業をともなうので、頭を使うことに繋がります。生涯現役というスタンスも、有力な脳トレになるかも知れませんね。



声帯は、喉仏を形成する甲状軟骨の中にある1~1.5cm程度の器官です。声は、左右二本の帯状の声帯が振動して生じます。 男性の会話では、毎秒100回、女性では毎秒250回も声帯が振動します。 この楽器の弦のような声帯の振動に異常があると、声が枯れ(嗄声:させい)を生じます。


古代人は、大地から何かを感じ取ることが出来たのだそうです…

古代人は、大地から何かを感じ取ることが出来たのだそうです…
窓を開けると、ベランダを通して森の静寂の音が、部屋の中に入り込んできました。おかげさまで、都会の騒音に慣れた耳を清めることが出来ました。

クスノ木の番人をご存知でしょうか⁈ややオカルト寄りかも知れませんが、仮にそんな力が存在しないでも、ありそうな話でもあり、リアリティーが非常に感じられる作品です。どちらかと云うと心温まりますよ 笑…



近々、都内で住んでた場所に訪れます。本日の蒸しタコは、非常に美しいですね 笑。


ある掛け軸の言葉の解説をして頂きました…
言葉には、意味と精神があります。意味は、ネットを調べれば出ていますが、それで知った気になるのは、とても危険だと思いました。精神は、自信の解釈。体験と勉強が必要です。まずは、精神まで、自分なりにたどり着いてみましょう…



チビッコ達と自転車に乗る練習をしました。いつも意欲的なので上手くなるのも早いです。




たんぱく質…
マグロ100gは125kcal。同じ量の鮭・鯖・イワシよりカロリーが低くヘルシー。しかしトロ100gは344kcal⁈普通のマグロの3倍近くになります。しょっちゅう(常に・いつも・たえず)食すことを禁じたいと思います。

マグロは、悪玉菌増加して腸内環境を悪化させるプロテインより、g当たりのお金は、お安いんですよね 笑…



昨夜の懇親会では、普段見てなくて知らなかった部分が見えて、逆にスッキリしたかも知れません 苦笑。


お問い合わせ・お申し込み