ホームブログ

ブログ

早くに休んだのもあって…

早い時間に目覚めました。深夜2時から3時頃は、目に見えない世界と繋がりやすい時間と言われており、瞑想したり自分との対話をする時間にするのに最適だそうです。普段、受け取りきれない事を意識的に受け取れたりするそうです。

27年前の1月17日は、長男が生まれる前で、松山市に住んでいました。阪神淡路から離れているにも関わらず、凄く揺れたのを思い出します。朝起きてのTVの映像は、まるで映画を見てるかのようでした。

DREAMS COME TRUEのLOVE LOVE LOVEが流れる中、王子スーパー強盗殺人事件、全日空857便ハイジャック事件、地下鉄サリン事件、麻原彰晃逮捕など、大事件が続いた年でもありましたね…



骨・筋・神経などの機能が衰え、転倒や骨折などにより、要介護や寝たきりになってしまう。または、そのリスクが高くなることをロコモティブ症候群と呼んでいます。ロコモティブ症候群の原因は、加齢による運動機能の低下です。



20歳以降の下肢筋力は、年1%ずつ低下し、あしコシの衰えが顕著になる高齢になると転倒や骨折などのリスクが高まります。

年齢と歩行スピードも20歳から10年で1~2%ずつ低下する傾向があります。

みなさんも2つの歩幅を計測して、ロコモティブ症候群の度合いを自己チェックしてみてください。

 2歩幅(cm)÷身長=2ステップ値

50代で1.56~1.61 60代で1.53~1.58 この辺りが年代相応の歩幅となります。

30分の早歩き 週3日で腰痛も軽減出来ます。


文明…

文明とは便利を楽しむもの。文化とは不便を楽しむもの。例えるなら、いつでもどこでも手軽にお茶を飲むことができるのが文明です。

文明一辺倒だと、武道・茶道という文化は理解不能です。不便ばかりだと、それを補ってあまりあるのが充実です…

自分が目指す理想に到達したときの充実感は、何物にも換えがたく、そのプロセスが厳しければ厳しいほど得たときの喜びは大きいですね。



忙しい日々が続くと、疲れやストレスでホルモンバランスが崩れやすくなります。眠れなくなったり、顔が浮腫んでいたり、だんだん以前との差は、歴然となることも…そこで認知機能を高める香りの活用法をご紹介したいと思います。

香りの良いところは、一瞬にして気分をリフレッシュ出来る事です。ハーブティは、口に含んだ瞬間にイライラが落ち着いたり、ぐっすり眠れるようになります。



トイレには、殺菌効果がある香りや、ぐっすり休みたい寝室には、体調や気分を落ち着ける香りなど、お部屋ごとに香りを使い分けると、運動・食事・睡眠にプラスして、カラダの中から健康になるのを実感出来ます。

香りのメカニズムは、鼻から脳への刺激として伝わり、脳の特定部位を活性化させる事で気分がリラックスしたりしています。

香り成分は、鼻の奥で嗅神経にキャッチされ、刺激として直接脳に届き、活性化を促します。鼻から脳までの距離が短く、数10秒~3分で反応が生じます。気分のリフレッシュ程度でしたら、即効性もあり、単回でも効果があります。
使い続ける事で、脳の働きを正常化したり、ホルモンバランスを整えたり、認知機能を高めたりする効果ぎ期待出来ます。

香りによっては、脳の反応する部位が異なります。例えば、香辛料の香りに対して、側頭葉の血流量が増し、柑橘類の香りに対して、前頭葉内側部の血流量が増し、記憶や認知機能が活性化すれとも考えられています。

鼻から入った香りの成分は、肺で吸収され、血液循環にのって全身を巡り、ゆっくり効果を発揮するものもあります。抗酸化成分や抗炎症成分など、成分が直接働きかけることを期待するものは、肺から吸収され、体内を巡り、ゆっくりと効果を発揮する経路で作用します。

前頭葉…朝夕の芳香浴は、体内時計を整え、長期記憶を担う前頭葉を活性化させ、認知機能の衰えを穏やかにしたり、老化を遅らせる効果が期待出来ます。短期記憶を担う海馬も刺激され、単純なもの忘れに効果があると考えられています。


お給料日

会食は、禁止されていますが、会食が苦手な人の代表的な苦手ジャンルは、懐石料理です。ドラマや映画でも、主人公がのし上がっていく場面では、懐石料理での会食の場面となります。

接待でも、必要です。懐石料理は、格上の人と出会うチャンス。懐石料理を制するものは、仕事を制覇します。仕事だけでなく、デートでも活かせます。

懐石料理を、リラックスできて楽しめてこそ、大人なのです…と師匠から、学びました。お給料日には、美味しいものを2人で食べに行くというお約束を、最初にしておくと、夫婦円満に過ごせると思いますよ。



男性用と女性用のシューズで、それぞれの部位で、異なるデザインを採用しています。それは、解剖学的に異なる2種類の構造に対応するために、ミッドソール、アウトソールのフィット感をカスタム化し、それぞれ違う型を作成し、仕上げています。

業界の常識では、コスト減のために削れる行程は、全て削るという考えからは、逆行してしまいますが、自然な歩き方や走り方を求める上で、フィッティングを無視する事は、出来ませんでした。

女性用では、特に、ヒール部分が狭く、アーチ部は長く、インステップ(甲)は、高くデザインしています。やまおくシューズの男女別々の靴型デザインは、運動学の専門家が、自然の走りを実現するために、様々な最新の研究結果を採用し、考案しました。



そのインスピレーションは、まさに人間の足そのものから得ました。足指部分が、自然に広がり、リラックスする事で、最高のバランスと安定感を得る事が出来、着地時のショックを和らげる能力も高まります。

強い足部、下腿、大腿部は、ランニング障害のリスクも減らす最大のツールです。生涯スポーツとして広まるマラソンやジョギングの最大の敵は、ランニング障害です。楽しいランニングやウォーキングを、いつまでも続けるために、是非、自然な走り方、歩き方を試してみてください。


おまけの人生…

100年前の寿命は50歳。50歳から先は、おまけのような人生です。50歳過ぎれば、身体にもガタが来ることも、思うようにならないことも出てきます。そこで文句を口にしないのがダンディズム。

好きなことをやる。人のお役に立つことをやる。この年代になると、この2つがクロスして来ます。おまけの人生を、有意義に生きるための金言…

昨夜から冷込み始めましたね。週末まで続く模様です。



30分の早歩きは、4メッツの運動です。メッツとは、身体活動の強度を表す単位。

安静時の酸素摂取量3.5mL/分(体重1kgあたり)に対して、歩く・走る・自転車に乗るなどの何らかの身体活動を行ったとき、何倍の酸素を必要とするかという基準から算出されています。

安静時を1メッツ。つまり、安静時の4倍に相当します。



ダイエットのために食事を減らそうっていう方が多いと思います。実は、食事のカロリーは、差ほど減らす必要が無く、減ってしまった活動量を増やすだけで、解消出来ると思います。

早歩きは、中強度の強さの運動。または、ニコニコペースの運動ともいわれ、続けることで、糖や脂質の代謝が活発になり内臓脂肪が減少します。

早歩きは、循環器疾患・脳血管疾患の発症予防や生活習慣病予防に有効なのですね。



【健康体操教室】運動不足解消、リモートワークによる腰痛、肩こり解消、隙間時間でお子様とご一緒に動きやすい恰好でどうぞ。受付【0120-25-3764】まで

リバーホール河井


突き詰める…

キョロキョロしてる男ってモテないね。世の中の流行はどうなのか?みんな何に注目してるのか?人の目が気になる、人の顔色が気になる、そんな人は、モテないね。

モテる人は、脇目もふらずに1つのことに没頭してます。マニアックな世界を持っている人は、更に魅力的です。脇目も振らず、一心不乱。専門分野を突き詰めると輝いて見えますね…

甘口じゃないドブロクです。反対から読むとオッサンです 笑。



身体の深部体温は、朝と夜とで1℃違うと言われています。睡眠が深いほど、体温が低下します。

眠っている間は、身体をほとんど動かさないため代謝が下がり、筋活動による熱産生も低下します。もし、徹夜で起きていても、昼間より体温が下がります。1日のうちで一番下がるのは、起床前です。くつ下をはいて寝ると、身体の熱が足から逃げなくなり、体温が下がりにくくなり、睡眠の質を下げてしまいます。



お風呂を活用すると睡眠の質が高まるのは、お湯で身体が温まると、人の恒常性(ホメオスタシス)により、湯上りに体温を下げようと働き、体温が下がります。体温が下がると眠くなるのです。オススメは、~40℃のお湯に10~20分程度浸かることです。のぼせそうなら、途中休憩を挟みながらでもかまいません。



週に1度は、長めに湯船に浸かって、湯上りに後は、体温が下がらないよう、タオルケットやバスタオルでカラダをくるみ、保温しましょう。身体の修復をするタンパク質が増え、不調が回復しやすくなります。

忙しい中でも時間を作って湯船に浸かりましょう。


お問い合わせ・お申し込み