ホームブログ

ブログ

お客様の声…

お客様とは、商品やサービスを実際に購入した人です。多くのビジネスマンは、それを勘違いすることがあります。どうしてこの商品を買ってくれないのだろう?と、アンケートや声を聞こうとしますが、これは不毛な努力。

どうして買わないのか?を調べても意味はなく、どうして買うのか?を調べる必要があると思うのです。実際に買ってくださった方の気持ちを汲み取りましょう…

長女が小学生の頃に作くってくれたクリーナーです。もうあと少しで巣立って行きます。



コロナ渦の巣篭もり年末年始、いつもより気をつけていたけれど、ついつい暴飲暴食となってしまい、未だに通常の食欲に戻られていないとのご相談を受けます。また関東方面では、嘔吐下痢や胃腸炎も流行っているらしく、吐き気、腹痛、下痢、発熱で数日寝込んでしまったとおしゃられる方もいらっしゃいました。

そんな時は、梅干しです。梅の中には、胃に障害を及ぼすヘリコパクターピロリ菌の運動能力を阻害または抑制する効果がある物質が含まれていることを見いだし、その物質の構造についても分析することに成功しています。この知見に基づいて特許も取得されています(特許番号:第4081678号)。



病院の回復食にお粥がよく出て来ますが、昔から養生食やご家庭でのお手当にお粥と梅干しが使われていました。その他、睡眠不足やストレスなどで体調が不調な方は、食事量を控えめにして頂いて胃腸を労わってくださいね。

てらがぎ農園の南高梅は、無農薬栽培で梅を育てています。僕は、ここの梅干しが大好きです。



胃腸の元気が無くなると左肘や手首などの左前腕部に不調を訴えることもあります。酷くなると、寝違えなどの首や背中の不具合に至ることもあります。そんな時は、胃腸を労わ利ながら手首・肘・肩の関節の動きが滑らかになる「やまおく体操」での予防改善もお勧めです。


胃腸等の臓器は直接マッサージすることも出来ませんから、筋肉から反射の信号を脳に返して、関連する筋肉(臓器)・神経・血管を緩めています。内臓も筋肉ですから、不調になる前のバネのような弾力性を取り戻すと、働きを回復してくれます。

こんな感じで、いつでもご相談頂いたり、カウンセリングにお訪ね頂いても大丈夫ですよ。


リセットソール©︎について

あなたがいま履いている「やまおくシューズ」は、どんな状態でしょうか?

靴のコンディションを見るとき、地面と接地する靴底(アウトソール)のすり減りだけでなく、足裏と密接にかかわるリセットソール©︎の劣化にも気をつけてあげましょう。

リセットソール©︎は、靴の履き心地や身体のバランスの安定性に大きく関わってきます。穴が空いたり、ペラペラになってきたり、印字が消えていたら交換のサインです。



先ずは身体の動きチェックから…
身体の動きは、神経筋系の活動と、それを取り巻く外部環境との相互作用で成り立っています。その動きが、神経的に、どのように制御されているのか?神経生理学的領域に、動きについてのキネマティクス(エネルギー・運動量・角運動量)と、その動きの起こりとなる力についてのキネティクス(運動とその原因)を総合的に考えなくては、なりません。



ジャンプする、駆け足で走る、急にターンする等の動作時には、脳が身体の動作を微調整して身体バランスを抑制制御しています。動的動作の歪みチェックで、その傾向を推定します。



念のため静的な歪みもチェックをして、動作にどのような影響を与えているか?参考にします。


作業の流れ…
お預かりした「やまおくシューズ」の劣化状態等を確認させて頂きます。



やまおくシューズ ソールの劣化をチェックすると、その方の過ごし方から身体の不具合を推測することが出来ます。



やまおくシューズ の劣化したリセットソール を出してみると、この通り 身体の動きチェックをしてみると、腕と股関節の付け根と背中に動きの不具合があって、ソールがこのように劣化してるようでした。



そこでリセットソー にハサミを入れて、理想の動作を誘導しやすくして「やまおくシューズ」に入れました。 予防のための「やまおく体操」プログラムをご紹介させて頂き、また、経過をお知らせ頂きます。


動的歪みチェック・静的歪みチェック・やまおくシューズの劣化度合い・リセットソール©︎の劣化度合いから、日常の健康運動プログラムとして、やまおく体操を通じたプログラムをご紹介しています。また、神経・筋肉の衰えが予想以上に著しい場合は、やまおくジムに通って頂くこともお勧めしています。


お申し込みの流れ…
先ずは、リセットソール©︎をECサイトからお求め頂き、やまおくビルへのご来館日程をご予約下さい。やまおくシューズをお持ち頂き、動的動作の歪みチェックからの日頃の過ごし方を推定し、マシンや体操を使ったワンポイントレッスンをさせて頂きます。お客さまの動きに合わせてリセットソール©︎をカットさせて頂いて、劣化したリセットソール©︎と交換させて頂きます。

・リセットソール©︎
・動的動作の歪みチェック(無料)
・山奥慎一によるワンポイントレッスン(無料)
・リセットソール©︎をオリジナルカット(無料)

お申し込みはコチラ


遠方の方、ご来館出来ない方…
シューズをお送り頂くための袋をお送りしますのでお申し出下さい。氏名・住所・連絡先をご記入の上、やまおくシューズを袋の中に入れて着払いにてお送り下さい。2〜4週間程度お時間頂いた後にご返送させて頂きます。

リセットソール©︎を交換するだけで、再びフィット感も戻り履き心地も良くなりますので、お気軽にご相談ください。

〒760-0022
香川県高松市西内町5-10やまおくビル
087-835-1024
讃岐スポーツ企画株式会社 宛


糖質…って太るイメージありますよね。

身体の大切なエネルギー源。特に脳のエネルギーは、ブドウ糖ですので、単に糖質カットしてしまうと健康を損なう恐れもあります。

この10年で日本人の摂取エネルギー量と炭水化物量も減少傾向にありますが、肥満・糖尿病とする生活習慣病は、改善されていません。



糖質制限による糖を枯渇してしまった状態でキツい運動をすると、タンパク質(筋肉)を破壊してエネルギーを作るようになるため、インシュリンの働きじたいが悪くなり、本来の血糖値も下げられなくなります。

キツい運動と言っても、腕立て・腹筋・背筋などは、日常生活中の掃除機かけと同じ運動強度ですから、たいした消費カロリーも期待出来ません。

このところ治りにくい<a href="https://true-diabetes.com">糖尿になられる若年層が増えているのは、この所為かも知れません。



食べた分動けば良い事ですが、運動も強度がキツ過ぎると身体に毒です。ですので、何を食べるか?に目を向けてみましょう。

エネルギーの約半分を糖質から摂っていますが、糖質制限ブームもあって、糖質を悪者だと思われている方も少なくは、ありません。

糖質によっては、消化吸収の速度は、様々。吸収速度の速い糖質は、血糖値が上昇すると処理するために分泌されるインスリンが、たくさん分泌されます。インスリンは、脂肪を貯め込みやすい状況を作りますので、食べてない割には、太りやすくなります。

身体の状況や場面に応じた適切な質の糖質を摂るのも1つの方法だと考えます。必要なエネルギー量や栄養バランスを維持しつつ、肥満や生活習慣病を招きにくい糖質の摂り方について…考えてみましょう。

糖質にもいろんな種類があります。ブドウ糖・果糖(単糖)、砂糖・乳糖・パラチノース(二糖:単糖2個)を糖類。オリゴ糖(単糖3~10個)、それ以上繋がったものを多糖類。穀物やイモに含まれでんぷんと、形の違いで分類されています。

身体の何処で吸収されるか?または、吸収されないのか?吸収のスピード?糖質の働きと密接に関わりがあります。

糖類の大半が、小腸の上で速やかに吸収されるため、血糖値が上がるスピードも速くなり、素早くエネルギーに変わります。

吸収速度の速いと、血糖値が上昇すると処理するために分泌されるインスリンが、たくさん分泌されます。インスリンは、脂肪を貯め込みやすい状況を作りますので、食べてない割には、太りやすくなります。

また、虫歯菌の餌になり、虫歯の原因にもなります。

ところで、糖質と炭水化物は、一緒に見られがちですが、炭水化物は、糖質と食物繊維をひとくくりにした総称です。

同じエネルギー量でありながら、消化吸収スピードが遅いハチミツ(パラチノース)は、小腸の下で吸収されるため、満腹ホルモンが出やすくなり、虫歯菌の餌にならず、虫歯の原因になりません。

普段の生活以外で、空腹でフラフラする時や運動の直前は、速やかにエネルギーに変わる糖質を摂るなど、身体状況や場面に応じて、適切な質の糖質を摂るようにしてみましょう。

パラチノース
同じエネルギー量でありながら、消化吸収スピードが遅いハチミツ(パラチノース)について、少し勉強してみたので、ツイートしてみたいと思います。パラチノースとは、砂糖由来の糖質で、蜂蜜に微量に含まれ、ブドウ糖と果糖から成る天然の二糖類として知られています。砂糖と同じ4kcal/gのエネルギーのある糖質でありながら、血糖、インスリンの急激な変化が起きないことから、リスクの低い糖質エネルギー源として、様々な健康食品に用いられています。

記憶にあるのは、ヤクルト・ミルミル、キューピー・ハイカロゼリー、サントリー・ゲーターレード。井村屋からスポーツようかんなど、医療・健康分野で幅広く使用されていました。



砂糖とパラチノースを摂取した際の血糖値の推移は、パラチノースの血糖変動は予想通りピークが低くなりました。

高濃度のブドウ糖は、血管内皮を傷害するといわれています。高血糖の状態が繰り返し続くことで合併症を引き起こす可能性も高くなりますので、食後の血糖上昇は、なるべく穏やかなほうが良いと言われています。

激しくインスリンが出ることによって、血糖値は少し遅れてガクンと下がりこむという現象を引き起こします。

急に血糖値が下がると、お腹が減ります。激しい血糖変動が1日に1回でも2回でも繰り返され、年余にわたって継続すれば膵臓にとってはストレスになります。

血糖値を急激に上げないということは、長い目でみると合併症の予防のみならず、短・中期的にみれば膵臓の不要なストレスを軽減出来る癒やしにもなるため、糖質は、砂糖よりパラチノースの方がオススメです。

パラチノースは、血管を虐め難く、膵臓を癒やし、肥満を助長しにくく、そして胃の動きも止めて満腹感を少し強めるのではないか?と考えられています。

医療機関の食事指導では、カロリーや摂取量、たんぱく質や糖質、脂質といった成分のことについては何となく気を遣うけれど、消化吸収過程のことまで考えることがありません。

砂糖と同じ糖質、同じカロリーでも消化をゆっくりにするノウハウを有効活用してみるのも糖質との良い付き合い方になると考えられます。

吸収が速く、インスリン抵抗性を助長しやすい、糖質を無意識のうちに大量に摂取してしまう習慣に気をつけられるよう指導に活かしたいと思います。



それと、週250分運動プログラムを提供しています。週250分の運動とは、週40000歩程度歩くことです。

ここでよく正しい歩き方を教えてくださいとよく言われますが、足首・膝・股関節等の関節に問題のある方、もしくは体重過多の方を除いては、代謝を無駄に使われた方が良いので下手に歩いた方が良いかと思います。

足首・膝・股関節等の関節に問題のある方、もしくは体重過多の方、それでも習いたい方は、スポーツの家庭教師「やまおく教室」をお求め下さい。



当社のレッスンの特徴は、身体のバランスを整えること・身体の使い方を身につけること・走り方のコツを知ることの3段階で組み立てられた人気レッスンです。子どもでも大人でも、ほぼ全ての人に左右差があるものですが、その微調整をするだけで身体は劇的に変わります。



徐々に身体の使い方に変化が表れご納得して頂けることでしょう。


名前…

漢字は、神様とのメッセージの交換をするために生まれたという説があります。3300年前の古代文字が未だに使われているのって奇跡だよね。

例えば、漢字で付けられたお名前には、両親の思い・本人の思い・神様の思いの3つの思いがあると思います。その名前を友達が呼び、恋人が呼び、人生で最も多く聞く言葉となります。

自分の名前の漢字に込められた思いを感じると、迷った時のヒントにもなることでしょう…

つくづく、日本に生まれて良かったと思いました。



体幹(側部)を鍛えるファンクショナルトレーニング…背中のアーチで体幹の側面を固め腕脚を動かす。

背中アーチを意識して横向きの姿勢で体幹を支持しておいて、腕脚を3Dでコントロールしていきます。

サイドランジは、矢状面。アーチサイドベントは、前額面。リバースローテーションは、水平面の動きになっています。

フロントアーチ、アーチ、サイドアーチという3つのポジションで行なったこれまでのトレーニングが、いわゆるコアトレになります。コア=体幹を360度くまなく鍛える事が出来ます。

スポーツでは、体幹をブレなく安定させた姿勢で腕脚を巧みにコントロールする事が求められる場面が多い事から、体幹前部・後部・側部を鍛えるファンクショナルトレーニングは、役に立つと思われます。



サイドランジ:背中のアーチを意識しながら肩幅の2倍半のスタンスで立ちます。膝が靴の紐を結んだ部分より先に出ないように、片膝を外に開きながら、膝がやや90°になる位置まで腰を落として、重心を左右に素早く移動させます。左右10往復繰り返します。



アーチサイドベント:背中のアーチを意識して、右股関節に体重を乗せては、元の位置に戻るを繰り返します。左右15回行います。



リバースローテーション:背中のアーチを意識して、右足の爪先を左足の爪先に合わせ左に向きます。右足を浮かせ伸ばされていた左臀部の筋の収縮を利用してカラダは、右に向きます。左右15回ずつ行います。


洗練されたスキルの繰り返しにより、いつしか習慣化されて想定内の事しか出来なくなるために、体幹トレが求められています。

眠っている筋を呼び覚ます事で、負担が分散され、トラブルやリスクも下がり、スランプに陥った際にも壁を乗り越えるための手がかりにもなる事でしょう。


愛妻の日…

2022年1月31日は、愛妻の日でしたが、まん防期間中につき延期することにしました。次回、家族4人で何処か美味しいお料理を食べに行きたいと思います。

浴室・洗面台・キッチン・トイレ等の水回りの掃除とお料理ぐらいですが、少しでも負担が軽くなるよう、週末だけでも家事を手伝うようにしてます。今回の男メシは、土曜イワシのアヒージョ、日曜パエリア、月曜鶏ハムを作ってみました。

昨年末に2ヶ所やまおくジムを開設しましたが、新たなご注文が入り春先から忙しくなりそうですので、今のうちに頑張ります…世の中のご主人様達、愛妻の日を大切に。



2025年、日本の65歳以上の5人に1人が認知症になると推計されています。

現時点で認知症を根本的に治療する薬剤や手段はありませんから、予防策の1つとして定期的な運動が勧められています。運動の刺激で血流が改善され神経栄養因子の活性化が生じ、脳内ネットワークの機能の向上や、脳の体積の増加が期待できるからです。ただ、まとまった運動時間を取ることは難しい方々もおられます。

代替手段としてお勧め出来るのは、日々の家事。段取りを考え、手際よくこなす必要がある日々の家事は、意外に脳トレや脳育てに通じています。男性諸氏は試しに全てとは言わないが、週末家事労働を出来る範囲で引き受けてみるのはどうだろう。結構、身体も頭も使います。

どうしても家事が苦手な方は、誰にでも出来る「やまおく体操」がお勧めです。



お年玉プレゼント当選者には、続々と「やまおくシューズ」が届いていることでしょう。無事届きましたら、ブログやSNSでご紹介して頂いたり、コチラまでご一報頂けると嬉しいです。惜しくも落選された方にも、何か違ったお便りが届くことでしょう。

また同様のイベントを開催の際には、改めてWEBマガジン等にてご案内させていただきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


お問い合わせ・お申し込み