ホームブログ

ブログ

脳疲労予防改善 食事プログラム

自律神経は、呼吸、消化、血液循環、心拍数といった生体機能を制御、抑制をしていて、睡眠中や安静時でも、生きている限り、24時間休むことなく働き続けています。運動を始めると、自律神経の働きによって、心拍数が、上昇し、呼吸が、早くなり、汗をかきます。運動中も休むことなく、制御、抑制をしています。例えば、その方にとって適切でない運動負荷を与えて運動させた場合は、生体コントロールタワーでもある自律神経も疲れさせてしまうことが、あります。

サビでもある活性酸素を発生するような運動負荷を与えると細胞内のエネルギー工場でもあるミトコンドリは、必要以上の酸素でもある活性酸素を取り込むため、思考力の低下、頭痛、肩こり、腰痛、目がかすむなどの症状が、現れ、脳が、生体アラームを発して休息をさせようとします。



春菊と彩り野菜のサラダ (2人分)
ビタミンとタンパク質が豊富で、爽やかな簡単サラダ
春菊 50g
ベビーリーフ 30g
トマト 1/2コ
アボカド 1/4コ
黄パプリカ 1/8コ
オリーブオイル 適量
粉チーズ 適量
粗挽きこしょう 適量

1 春菊は洗って、3cm幅に切る。ベビーリーフは洗って水気を切る。

2 トマト、アボカドはさいの目に切る。パプリカはうす切りにする。

3 お皿に1、2をのせ、オリーブオイル、粉チーズ、こしょうをかけて完成。



POINT
春菊はカロテンやビタミン、ミネラルが豊富で、独特の香りは胃腸の調子を 整える作用もあります。加熱すると栄養素が流れ出たり、壊れやすいので、 新鮮な春菊はぜひ生で食べて欲しいです。カロテンは脂溶性なので、アボ カドやオリーブオイルとの相性もバツグン!


進路相談…

先日の学生さんのカウンセリングでは、「地方から独自の理論を発信して身体に困られた方だけでなく有名なスポーツ選手達や運動指導者が学びにくる」山奥さんのようになりたいとのご相談。

とても恥ずかしくなり鳥肌立ちました 笑。

一番は、成功している人を圧倒的に真似ることで早くに到達出来るとアドバイスしました。僕は、スポーツの弱い県だったのと珍しい名前のおかげも相俟ってますが、日本の社会情勢や新コロのことを考えると少し気の毒に思います。見てる人は、案外見てますから、諦めないで進路が決まりましたら、またご来館下さい…

今では健康スポーツの何でも屋!ですが、30年前は学習塾でのスタートでした 笑



5月24日(火)RSKラジオ14:45〜「あも〜れ!マッタリーノ」に岡山のやまおくジムを経営されている木村泰久さんが出演されました。身体が楽になるエクササイズをご紹介。「やまおく体操!」道具も使わず簡単なのに、驚くほど身体が楽になりましたと好反響でした。



神経と筋肉の繋がりを良くすることは、人類の健康法として非常に効果的です。それを具現化した「やまおく体操」を当たり前の健康法として残したいという強い意思があります。地域での啓蒙活動を認定講師さんが積極的にして下さるのは、非常に嬉しいことです。会員さんもご家庭で指導出来るくらい指導者さんとお客さんが一緒に成長して行って欲しいものです。



そろそろ総体が始まります。小学生の頃からご指導させて頂いている高校1年生は、今年四国で開催されるインターハイ出場を目指せるところまで成長しました 笑。

運動音痴とは運動機能障害。骨盤と目の動きは迷走神経で繋がっているため連動していますので、乱れやすいこの時期に左右の視界が広がりやすくなるよう何度も何度も反復練習を重ねると驚くようなパフォーマンスに繋がるようになります。良い成績が残せますように…

このシーズン、小学生の運動会もあり、かけっっこで活躍したいチビッコ達もスポーツの家庭教師のご依頼が集中します。流石に日焼けしてしまいましたが、帰り道にとんかつ樋笠さんの奥さんに呼び止められ、疲れ顔を見られてしまいました 笑。


1年前の悩みって覚えてますでしょうか?…

1年前の悩みって覚えてますでしょうか?
悩みとは、実体無いものですので成長や時間の経過とともに無くなるものです。もし1年前と同じことで悩んでいるのでしたら、適切な対処を怠ってきたことになるってことでしょうかね 笑。

自分の問題は、自分と向き合って直視しないと必ず大きくなります。将来像をイメージして逆算してスケジューリングすると、意外とススッと前に進むものです…

あっという間に1週間経ってしまいましたが、今週末の主夫業男メシは、鶏肉のホイル焼き、厚揚げの肉詰め、餡掛け丼の予定です。



日清製粉グループのNMNは、僕の愛用している純国産のNMNと同じ含有量で1ヶ月あたり87,480円⁈ 高ッ汗。僕の愛用しているNMNは、定価16800円ですが、定期購入されるのでしたら10800円で購入出来ます。

当初は、医薬品会社ばかりでしたが、大手食品企業も注目し始めブームになっていますね。それはNMNはサプリメントじゃなく食品だからです。僕の周りの方々も他のサプリメント類を全て辞めてほぼ飲まれてます。



健康寿命を伸ばすには、運動・食事・睡眠が大切ですが、食事を摂ってエネルギーに変える時に必要となるNADは、歳を追う毎に減りつつありますので、太りやすくなったり血糖値や血圧が高くなっていったりしています。NMMを摂ることでNADを増やせますので、食べた分しっかりエネルギーにしてくれます。

骨折や靭帯・腱損傷術後の回復は子供の頃のように早めてくれます。運動しているのに効果が薄いと感じられたり、疲れが残りやすくなっている人は、そろそろ補う頃かな…皮膚から吸わせるジェルも大好評。素顔をお化粧で隠さなくても良くなりますよ。



大型転勤⁈によりプライベートレッスン会員に多数の空きが出来てしまいましたが、既存のお客さん達からのご紹介と長年のお知合いのご入会で残り2枠となりました。

来月はお隣の県から外反母趾や膝痛に悩まれる方々が、やまおくシューズ体験コースにお越しになられます。履いたら必ず入会したくなるのですが、早い者勝ちですので、よろしくお願いします…

夏季スポーツの家庭教師は、来月より募集始まりますよ!


脳疲労予防改善 食事プログラム

脳に必要な栄養素を摂れてますか?
脳疲労予防改善食事プログラム

多くの人は、「身体を休めること=休息」と思い込んでいます。

大半の方の疲労の正体は、身体を使って疲れた肉体的疲労ではなく、脳や心を使って疲れた脳疲労です。脳疲労は、身体を休めるだけでは、回復しません。自律神経の中枢部分の細胞が、傷つくと、痛みや発熱と同じように、生体アラームとして疲労を身体に現し、注意散漫、無気力、イライラなどの脳疲労のサインを発するようになります。

脳疲労は、寝る前の軽い運動、睡眠環境の改善、眠りの質を改善することで、一発解消します。ストレスは、逃げない、溜めない、先送りにしない。その日のうちに解消させることが、大切です。



鶏むね肉とピーマンの卵炒め (2人分)
タンパク質とビタミンが豊富で、これ一品でバランス◎
鶏むね肉 1/2枚
ヨーグルト 大さじ1
塩・こしょう 各少々
小麦粉 大さじ2程度
ピーマン 3コ
卵 2コ


(調味料)
オイスターソース 大さじ1
酒 大さじ1/2
鶏ガラスープの素 小さじ1
しょうゆ 小さじ1
油 適量

1 鶏むね肉はそぎ切りし、ヨーグルトに浸しておく(できれば30分ほど)。
2 ピーマンはヘタを切り、中の種を取って洗い、細切りにする。

3 卵は割って、よく混ぜる。

4 1の表面を軽く拭き取り、塩・こしょうをふり、小麦粉をまぶす。
5 フライパンに多めの油を注ぎ、4の両面をしっかり揚げ焼きし、一旦取り出す。
6 フライパンの余分な油をキッチンペーパーで拭き取り、2を炒め、全体に火 が通れば、3を加える。
7 ある程度火が通れば、5を戻して、ざっくり炒め、合わせておいた(調味料) を回し入れて、全体に絡めば完成。



POINT
鶏むね肉に含まれるイミダペプチドは疲労回復にぴったり!豊富なアミノ酸の中でも幸せホルモンの材料のトリプトファンや良質な睡眠に欠かせ ないグリシンが豊富に含まれています。ピーマンにはビタミン C が多く、卵 には良質のタンパク質が多い。ピーマンをほうれん草に変えると、カロテン や鉄分がより多く摂れます。


脳を活性化…

脳を活性化させるのに、60秒のヒラメキ問題を出すトレーニングをしています。ヒラメキ問題は知っているか?どうかの問題ではなく、知らなくても思いつくかどうかの問題にしています。

この辺が都合の良い男で良かった 笑。

思いのほかヒラメキ問題に得意になりますよ。脳がハッピーだと感じる時に回転数も増しますので、更に良きヒラメキに出会えるようになります…

朝散歩の時に行うため、ハッと気づいたらもうこんな所に来てるってなりますね 笑。



運動して筋肉量を増やせば基礎代謝も上がりますが、基礎代謝のうち筋肉が占める割合は、全体の約2割程度です。骨格筋によるエネルギー代謝量は、肝臓などの他の内臓等に比べ少ないため、筋肉量を増やしたぐらいで劇的に脂肪が減るというのは難しい話です。

食べさせないで厳しい運動をさせると、エネルギーが足りないために筋肉のタンパク質からエネルギーを得ようとします。結果的には筋肉量が減ることで基礎代謝量も減り、太りやすい身体になる訳です。

ジムに通われていたのですが、血糖値が高くなり太りやすくなったとおっしゃられる方がカウンセリングに訪れましたので、基本的な解説を致しました。



筋肉を付ける目的は、身体を支えたり体温をつくり出す働きを担うこと、筋肉を増やして運動をすることで活動時のエネルギー消費量を更に増やすことが出来ると言うことですので、あんまり大きな期待を抱かないようにお願いします…

しかし、キツい運動を我慢してまで頑張られたのに、逆に運動嫌いになりそうで可哀想でしたね。



まだ脚のコンパスが短いので同じ距離でも片道40分もかかりますが、この道のりを歩くことで筋肉の酸化能力が高まります。成長期ですから細胞は増えやすいですし、糖より脂肪利用が上手くなる身体になれることが後の肥満・糖尿の予防にも非常に良いです。

細胞が増えると心臓血管系もそれに合わせて機能性が高まりますので、この時期から中学の終わりまで続けられると良いエンジンを創ることが出来ます。

人の基礎代謝量は、単位時間辺りの酸素をどれだけ摂取したかを測定するとわかりますが、安静時の基礎代謝は、1分間に0.85ℓ程度です。運動中は、スポーツの上手い下手に関係なく女性で3.8ℓ程度、男性で4.0ℓ程度です。それを燃費良く使っているのがスポーツ選手ということになります…

早歩きは安静時基礎代謝の5倍程度、腹筋や背筋は3倍程度です。下手でも良いので歩くことで歪んでしまった身体も元通りにしていきましょう 笑。


お問い合わせ・お申し込み