ホームブログ

ブログ

早起きは三文の徳…

ほとんどの人が、自分は、朝型、もしくは、夜型のどちらかだと思い込んでいますが、睡眠サイクルが影響していますので、人によって日中にエネルギーが高くなる時間帯が異なっています。

ですので、必ずしも朝型、夜型とは関係ありません。早起きは三文の徳という諺がありますが、職場や学校制度の中で生きていると、朝型が得をするように感じるだけなんですよね…

という僕は、昨日15セッションも実施したのに、今朝も4時には目が覚めています 笑。



記憶については、短期と長期があります。短期記憶は、今日食べたものを覚えているとかアルツハイマーの診断に使う記憶情報です。短期記憶の中で、本人が大事と思った情報は、連合野へ移動し、長期記憶になります。

20年前、こんなこと思い描きながら起業したんだったよなぁの、空間感覚の情報は、頭頂連合野へ。あの時、あの人は、こんな髪型でこんな色の服を着ていたよなぁの、色とか形の情報は、側頭連合野へ。

古い記憶の情報を呼び起こして、前頭連合野でイメージ化することになります。

記憶するには、まず、外からの情報が必要でしょう。嗅覚を除く、視覚、聴覚、体性感覚、味覚と痛覚の情報が、すべて視床を経由して後頭葉、側頭葉などに集まります。

これらの感覚情報の一部は、海馬に集まります。赤い線は、ペーペズ(Papez)の回路といって、海馬ー脳弓ー乳頭体ー視床前核ー帯状回ー帯状束ー海馬傍回ー海馬をグルグル回る神経ネットワークを表しています。



種々の連合野や辺縁皮質から海馬傍回に神経が伸び、海馬傍回からほとんど全ての大脳皮質に神経が張り巡らされています。

Papez回路では、グルグルと情報が回っていますが、各個人の大脳皮質が必要と判断したとき、必要な記憶は大脳皮質連合野に格納されます。そうでなければ、また、海馬に戻り繰り返します。そのうち、格納する必要がない場合、情報は消えていきます。


宣伝

広告・広報・PRというものは、心に引っかかるものが良いと思います。完璧だったり、きれい過ぎたりすると、逆にスルーされそう。

キズやバランスの悪いところが、むしろ心に残るんじゃ無いかと思います。人に例えると、弱点と言うことになりますかね 笑。

その弱点こそが、可愛さのポイントに他なりません。人は、弱点で愛されますから、自分の弱点を可愛がるよう努力しましょう 笑…



あなたのための痩せ習慣コース
水太り・便太り・燃焼不足・よどみ太り・ちょい食べの5つの体質別の痩せ体質を参考にして頂いたり、みなさんの痩せ習慣を参考にして頂きながら、あなたに合った痩せ体質・痩せ習慣を目指してみましょう。

ダイエットってしたことありますか?ある統計によると、ダイエットをした方の約6割の方が成功せず、3割がリバウンドと判明。その原因の大半が、ツライ方法と分かっていてもついつい挑戦してしまい、結局は、辞めてしまうことにありました。

ある医療機関の話では、食事量をガクッと減らすと確かに痩せられますが、直ぐに元に戻ります。方法に無理があると、長くは、続けられないので、必ず何処かに反動が来ます。

ダイエットには、3種類あって、1.結婚式のように期限がある。無理がたたってリバウンド率が高い。2.美容のため。3.健康診断に異常がある。2.3は、無理なく行える方法でないと成功しにくい。

現在、自分は、太っていると気になる方は、それまでが太る生活習慣だったことになりますので、ダイエットは、短期間頑張って、その後キープするものではなく、一生続けられそうな、無理のない…痩せ体質や痩せ習慣を身につけることが大切です。

まずは、あなたが太りやすい生活習慣か?どうか?をチェックしてみましょう。

習慣チェック!
□早食いをする。□満腹になるまで食べないと気が済まない。□激辛料理など刺激の強いものを好む。□塩辛い濃いめの味付けが好き。□熱いものが好き。□油っこいものが好き。□外食が多い。□フルーツが好き。□間食が止められない。□お菓子の袋を開けると食べ切ってしまう。□朝食は、取らない。□ご飯をおかわりする。□夜遅くに食事をすることが多い。□料理を残せない。□料理をたくさん作ってしまう。□食事中にテレビを見る…ながら食い…が多い。□お酒を飲む時、おつまみを食べる。□飲んだ後にラーメンを食べる。□エレベーターやエスカレーターを使う。□短距離でも車に乗ってしまう。□夕食後、3時間以内に寝る。□摺り足気味で歩く。□歩幅が小さい。□猫背姿勢になることが多い。□健康グッズが家にたくさんある。

どのくらい当てはまりましたか?
~5個:危険度10%未満。5~10個:危険度30%。食生活に改善の余地あり。11~15個:危険度50%。食生活・運動習慣に問題がありそう。16~20個:危険度70%。食生活・運動習慣の両方に問題がある。21~25個:危険度90%。食生活・運動習慣の両方にかなり問題がある。


君の瞳が問いかけてる


今日の #シネマ… #君の瞳が問いかけてる 不慮の事故で視力を失う主人公。ある日、管理人のおじさんと間違えて話しかけたことで、有望視されたキックボクサーの彼と出会う。ほどなくして惹かれあうが、失明した事件との関わりに気づく。彼女の手術代のため、高額賞金の賭けられた賭博試合に出場する


パラパラ漫画

子供の頃、パラパラマンガを作ってました。1枚1枚、ちょっとずつ違う絵にします。それを重ねてパラパラすると、アニメのコマ撮りと同様にマンガが動いて見えます。

当時、小学校にあがる前の幼児期に、既に素潜りが得意で、海藻に引っかからないようにまっすぐ潜り、岩下についていたサザエやアワビを取ってました。その素潜りの様子をパラパラマンガで描いて、ばぁちゃんにバレてこってり叱られたのを思い出しました 苦笑…

最近は、スマホで画像だけパラパラすれば良いので、便利な世の中になったけれど、大好きなサザエの苦い部分を表現する事は出来ないよね 笑。



レース前日やレース直前に温泉に入ったために筋が弛緩し続ける…ってよく耳にしますが、どうなのでしょう?というご質問。



恐らく、いつものレースペースと主観的運動強度(感覚的に感じる運動強度・しんどさ)の違いが生じ、そのままレースに望んでしまったのだと考えられます。

熱で覚醒するタンパク質でもあるヒートショックプロテイン(HSP)が増え、自然治癒力を高めたり、ストレスから身を守ったり、傷ついた細胞をも修復してくれる効果が期待出来ます。

例えば、多くのデータでは、入浴時は、40~42℃くらいの熱めに設定したお風呂に20分ほど入り、体温を38℃以上にすることが勧められています。

さらに入浴後も、30分間は、37℃前後に体温をキープすることでヒートテックプロテインを覚醒させることが出来ます。

加熱後2日でヒートショックプロテインは、ピークになり、7日目で効力を失います。

つまり、スポーツ選手は大事な試合の2日前に身体を加熱しヒートテックプロテインを刺激してあげれば、試合当日は乳酸の生成を抑え、疲れにくく、運動時間が伸びるという効果が期待できます。

もし前日に入ったのが、同じような環境(入浴時は、40~42℃くらいの熱めに設定したお風呂に20分ほど入り、体温を38℃以上にする)でしたら、ヒートショックプロテインによって、身体がダルくなったかも知れませんね。

その感覚を元にレースすると、レースペースが乱れる可能性があります。

レースペースをもとに戻すために、ウォームアップは、感覚的に少し苦しめのスピードで泳いで、実際のタイムとどのくらいギャップがあるか?確認するようなウォームアップを少し多めに行って、クーリングダウンをいつもより多めに行ってみるのも良いでしょうね。

夏のレースのタイムにムラがあるのは、このような現象の性でもあると思われます。

日頃から、レース前4~6週間前に、温泉浴で疲れを除供したりするトレーニングを行い、レースペースをつかむようなウォームアップと併用することで、年間コンスタントにレースが展開できるようになると思われます。

温泉の効能ばかりでなく、体内での科学反応にも気を遣ってみると、アンチエイジングにも繋がるんじゃ無いでしょうか?


マスカレード・ホテル


今日の #シネマ… #マスカレード・ホテル 都内で起こった3件の殺人事件。全ての事件現場に残された不可解な数字から、予告連続殺人として捜査する。警視庁捜査一課のエリート刑事は、数字が次の犯行場所ホテルコルテシア東京だと解読し、潜入捜査を行う。仮面を被った犯人を追う。


お問い合わせ・お申し込み