ホームブログ

ブログ

ウーマン・イン・ザ・ウィンドウ


今日の #シネマ… #ウーマン・イン・ザ・ウィンドウ 心理学者の主人公は、家から出ることに恐怖を感じる広場恐怖症。ある日、仲良くなった夫婦の自宅を覗き見していて起きた恐ろしい犯罪を目撃する。その謎を解こうと躍起する。


運命…

幸運と運命を同一視している人が少なくありません。

幸運は、文字通りラッキー。棚ぼた的なツキのことです。運命とは、ラッキーとは無縁の厳しい現実。厳しい現実を受け止め、抱きしめることによって、運命的といわれる人生劇場に昇華します…

受け身で待つのではなく、能動的に作る自作自演の人生劇場ですよね。

疲労とは、リン酸の上昇…



身体の中では、クレアチンリン酸の低下とリン酸の上昇が起こっています。リン酸が上昇するとカルシウムの働きが悪くなり、筋収縮も上手くいかなくなります。また、カリウムとナトリウムのバランスが崩れ、神経伝達も悪くなります。

未だに乳酸が貯まって疲労したと言われている方もいらっしゃいますが、乳酸は、あくまで糖が分解する過程で生じた副産物であり、またエネルギー源にもなる物質です。

疲労は、脳との関わりにも影響しています。

疲れたと感じる度に、とてもがさつになっていることに気づかされます。お皿を落としてしまう、膝をデスクにぶつける、ドアを開くとき自分の顔にぶつけそうになることが何度もあります。

このがさつさというところが、脳との関わりの1つ。ここまでわかりやすい形でないにしても、疲労は、他にもさまざまな形で影響を及ぼしています。

クレアチンリン酸が低下するという考えに、クレアチンリン酸を補充するためのサプリメントがありますが、低下しても身体の中にあって、無くなってしまた訳ではなく、また再合成されるので、わざわざ外から入れなくても良いと思います。


瞑想…

雑念にとらわれそうになるたびに、自分の意識を呼吸に戻そうとするそのプロセス自体が、衝動に流されそうになる思考を自分の力で元に戻す訓練となります。

意志力の強化訓練にもなりますね。瞑想って、頭を空っぽにしなくても良いですよ…

先週は、思った程、歩けなかったので、今週は、少し長めに歩こうかな。感染者数も減り始めましたね。



燃焼不足体質の方:
ダイエットを繰り返したり、運動習慣が乏しかったり、呼吸が浅い方に見られる燃焼不足体質。基礎代謝を高めてメラメラ燃える体質にしましょう。

基礎代謝は、加齢と共に減っていきますので、減らさない努力が必要です。食事面では、代謝を上げる食材を取り入れ、体幹をしっかり動かして質の高い筋肉をつけると、代謝が下がりにくくなります。

基礎代謝を下げないために、30秒の早歩きと15秒のウォーキングを組み合わせたインターバル速歩がオススメです。普段時計を持ち合わせない方は、30歩の早歩きと15歩のウォーキングの歩数を目安にしても良いと思います。

マシンエクササイズは、高回数レッグプレスとインナーサイ、もしくは、高回数のレッグプレスとインナーサイとチェストマシンの組み合わせを4~7セット行うと良いでしょう。

代謝を下げないための体幹トレーニングをしてみましょう。



サイドランジ:背中のアーチを意識しながら肩幅の2倍半のスタンスで立ちます。膝が靴の紐を結んだ部分より先に出ないように、片膝を外に開きながら、膝がやや90°になる位置まで腰を落として、重心を左右に素早く移動させます。左右10往復繰り返します。



アーチサイドベント:背中のアーチを意識して、右股関節に体重を乗せては、元の位置に戻るを繰り返します。左右15回行います。



リバースローテーション:背中のアーチを意識して、右足の爪先を左足の爪先に合わせ左に向きます。右足を浮かせ伸ばされていた左臀部の筋の収縮を利用してカラダは、右に向きます。左右15回ずつ行います。


薄くスライスした生姜に酢を加え、2~3日置いた酢生姜などを時々食べましょう。生姜に含まれるショウガオールは、体幹を温め、約3時間に渡ってエネルギー消費量を高め、ジンゲロールは、脂肪の蓄積を抑えてくれます。

寝る前に、体幹を固めるドローインを行います。ゆっくりと息を吐きながら、ヘソを背中にくっつけるイメージで腹を凹ませます。息を吐ききったら、ドローインさせた状態で呼吸を数回続けます。

ヘソを背中にくっつけるイメージで腹を凹ませる際に、背中が丸くならないように気をつけましょう。息を吐いて横隔膜を上げて、肋骨に腹を巻き込むようにしましょう。その時、肩が上がらないように気をつけましょう。


INFORMAR


今日の #シネマ…#INFORMAR 自由の身と引き換えに、FBIの情報屋となった主人公。潜入先のマフィアのボスから務所内の麻薬取引を仕切るよう命じられる。取引を立証して将軍を葬れば、すぐ釈放される。FBIに裏切られ、マフィア、NY市警、刑務所の看守から命を狙われることに。


理不尽と不条理…

サラリーマン生活では、自分の意向を殺して、上司の意向に従ったり、思わぬアクシデントで、自分の努力が水泡に帰すこともありました。

そのため、機嫌や気分の風向きを読む力が随分と着きました。シンプルでいて奥深い。

理不尽と不条理は、成長するために欠かせない要素でしたね 笑…



先日、カウンセリングにお越しになられた方から、「神経筋制御能」とは一体何でしょうか?と質問されました。

それは、神経によって筋肉を正しく制御(コントロール)する能力の事です。

人が複雑な動きを可能にしているのは筋肉と脳を繋いでいる神経による働きがあるためです。

日常生活における身体運動は、脳からの神経指令と末梢からの神経指令の協調によってなされます。両者からの指令は脊髄アルファ運動ニューロンとそれが支配する骨格筋の活動を促し、合目的的な運動となります。



神経と筋肉の調和を高める…やまおく体操を通じて、アルファ運動ニューロンが活動するための神経系の調節機構、特に中枢神経系の働き(感覚器からの入力情報を処理して個体が環境に対応できるような効果器の応答を起こさせる統合機関として働く機能)を主に概説し、全体的には身体運動がどのような神経機構で制御されているかが理解出来ると思います。


お問い合わせ・お申し込み