ブログ
脳を借りる…
| 塾長の独り言
僕は、よく人の脳を借ります。本を読むことでも、その人の脳を借りることが出来ます。
自分と同じ頭の働きをなぞるだけでは、なかなか先に進みませんものね。この人?宇宙人??って人の本は、きっと理解するのに時間がかかることでしょうが、今日も驚きと発見を頂きたいと思います…
あっという間に1週間経ってしまいました。

人は、産まれながらにして、自信を持ち合わせています。その後、家庭に限らず、学校やメディアや周囲の環境等の全ての中で、いつしか、自信を失うきっかけがあったのでしょう。
音の情報は、非常に臨場感あるものだと思います。例えば、バラエティ番組を音を消してご覧ください。何を伝えたいのか?わからないし、何が面白いのか?わかりません。
無意識力や潜在意識力を妨げることもありますが、無意識力や潜在意識力をフルに活用するために、耳の感度を良くしておく必要があります。

ストレスを貯め込み過ぎると、精神的にも身体的にも良くありませんが、耳の血流が悪くなると、耳が硬くなり、人の言葉に対して否定的に受け取らえたり、攻撃的になったり、心理的にもネガティヴな方向へ向かいがちです。
耳を触ってみましょう。もし、耳が硬ければ、無理に心を明るい方へ傾けると、無意識力や潜在意識力の妨げにもなりますので、身体的なアプローチによって心を柔らかくしてみましょう。
1.耳たぶをかるく摘んで、下に下に軽く、短い時間で何度も引っ張ります。
2.耳の横を軽く摘んで、短い時間で何度も横に引っ張ります。
3.耳の上を軽く摘んで、短い時間で何度も上に引っ張ります。
耳もゴムのようなものですので、ゆっくり引っ張るのではなく、短い時間でリズミカルに引っ張って離すのがコツです。この3つの耳の体操を繰り返ししてみて下さい。だんだん、耳が柔らかくなってくると思います。コレは、耳の血流が良くなり、柔らかくなったのですね。
耳が柔らかくなると、自律神経が一番たくさん集まる頚椎の3番4番辺りの緊張も解れますので、自然と脳波がリラックス状態であるα波になり、ポジティブ思考に変わります。
耳は、臨場感を味わうためにある器官ですので、気持ちを安定させるばかりではなく、人の話を理解出来るようになったり、理性的に物事を判断することも出来るようになります。
心が柔らかい人は、耳も柔らかいかも知れませんね。
孤独…
| 運動
モーツァルトも、ベートーヴェンも、黒澤監督も、晩年は、世評が伴いませんでした。巨匠たちの創作レベルが落ちたという訳ではなく、むしろ高みに上ったがために、一般人に理解出来なくなったからです。
自分の価値を誰よりも知っているのは、自分自身。ある意味孤独ですね…
週末冷えるらしく、しっぽくが美味しい季節になりますね。

運動前に動ける準備をするために、ストレッチングを用いる方は、多いかと思います。ネコや犬は、そんなことしなくても大丈夫なのに、人は、しないと怪我をしたりするんじゃないのか?と思い込んでいらっしゃるのでしょうか?
以前、「レース前のストレッチで足が遅くなる…」で述べたことがあるように、ストレッチ等の伸ばす動作を用いる動きは、動ける状態を悪くする(運動機能の低下)可能性があります。
硬くなっている筋肉を伸ばすことで、伸ばした筋肉は、力が入りにくくなるという特性もあるからです。また、筋肉が硬い逆側の筋力に何かアクシデントがあったりもしますので、その状態で動こうとすると、主動筋以外の筋肉にストレスを与え、かえって動きが悪くする可能性があります(このことについては、長くなりますので、また復習を兼ねて、ご紹介します)。
では、運動前に行う準備体操は、どのようなものが良いのでしょう?
筋肉は、バネと同じですので、収縮・弛緩・伸張を繰り返すと、弾力性を取り戻すことが出来ます。リズミカルかつ、バウンディッグを伴うような体操です。
以下の方法を試してみて下さい…
1.軽くジョギング、もしくは早歩きをしてみましょう。

2.次に以下の体操をしてみましょう。
・ヒジ引き体操



3.軽くジョギング、もしくは早歩きをしてみましょう。
最初のジョギングや早歩きと体操後のジョギングや早歩きを比べてみて下さい。身体が軽くなったでしょう?
準備体操とは、こんな感じのものを言うんだと思います。
自分に対して面倒臭くなる…
| 塾長の独り言
人と人の波長は、時間の密度に対する意識で決まります。ダラダラした集まりには、ダラダラしたヒトばかり集まります。まるで地下帝国に堕ちていく気分。
集まりに顔を出すのは、人脈を作ってビジネスに活かすと称してますが、実際は、傷をなめ合ったり、ダラダラと暇つぶしをしているだけにしか感じられないのも中にあります…
みなさんの前での自分と、一人の時の自分が、別人格になってるのかも知れませんが、第三者的に自分を見れるようになると、様々な気づきもあります。

身体の内部は、自分の意思でコントロール出来ません。内部をコントロールするのは、交感神経や副交換神経の自律神経。自律神経は、精神状態に左右されます。直接、神経系をコントロール出来なくても、リラックス状態さえ意図的に作り出せれば、自分の心は、コントロール出来ます。
身体の外部からアプローチして、リラックス状態を作ってみましょう。

・ひざ屈伸
https://youtu.be/xRn6ZeNltZ8
・上体振り子
https://youtu.be/knj26VxFgWQ
・ひじ引き
https://youtu.be/tEwl1GrIWnA
この3つの体操を3周行ってみましょう。
この3つの体操を行うことで、アクセルとブレーキを同時に踏んでいた自分のブレーキを外す事が出来、勝手にスイスイと進んでいくようになります。
身体は、完璧な秩序が潜在意識の中にあって、自然治癒力が備わっています。元々良くなるよう出来ているのに、余計な力を入れたり、無理に自分の意識だけで何もかもコントロールしようとすると無意識力や潜在意識力の邪魔をしてしまうことになります。
意識でのコントロールを辞めて、無意識や潜在意識に委ね、自分本来の力を解き放ちましょう。