ホームブログ運動

ブログ

1センチ…

夢を実現する人としない人の差は、恐らく1センチくらい。もうちょっとなのにというところで実現しない人がほとんど。実現した人は、もうちょっとのところで、もうちょっと頑張っただけなんだと思う…

感染した訳ではありませんが、県が国にまん延防止等重点措置の適用を要請しておりましたので、先に休館時間を利用して館内消毒をするなど、更なる予防策に力を入れました。



体質別痩せ習慣体質別に方法を選べば、痩せ体質にチェンジ出来ます。ビックリ簡単!痩せ体質にチェンジするためのポイントとメソッドをご紹介します。

体質は、遺伝ですが、影響は、2割程度と言われています。7割は、生活習慣を少し見直すだけで、痩せ体質になれます。

また、高級なディナーを食べるつもりだと、ゆっくり味わって食べるでしょうし、高級な靴や服を身に付けているつもりだと所作が美しくなります。つまり、向き合いる方を変えることで、食事の摂り方や運動量や頻度に現れてきます。

水太り体質:
立ちっぱなし、座りっぱなし、長時間同じ姿勢を続けたり、朝起きると顔が浮腫んでいたり、塩っぱい食べ物が好きな方は、水分をため込んでポチャポチャの水太り体質に当てはまります。水太り体質の方は、水はけを良くして美しくなりましょう。

浮腫みは、血液やリンパの巡りが悪く、水分回収がうまくいっていない状態です。カラダを動かし血液やリンパの巡りを良くすると、浮腫みが取れてシルエットがすっきりします。入浴や食事の塩分を見直すことも大切です。

サイズダウンに即効性があり、浮腫み知らずの体質になるために、レッグプレスや足踏み体操等の運動を取り入れましょう。女性は、男性より筋量が少ないために浮腫みやすいので、男性よりも、回数多めに行いましょう。



脚が浮腫んで太い方…マシンエクササイズでは、ワイドレッグプレスで足首の鼠蹊部(そけいぶ)を刺激しながら行うと、リンパの流れが良くなり、即効性が高く、ふくらはぎや足首が細くなり、美脚効果も高くなります。体操では、足の先を八の方向に構えた足踏みをすると同じような効果が得られます。

ポッコリ下腹が出ている方…マシンエクササイズでは、片脚レッグプレス捻りを交互に行うと、足の甲と足首の境目に段が出来ている部分を刺激出来て、代謝アップにも繋がります。体操では、スクワットウォークを行います。背中のアーチを意識しながら軸脚と反対の脚を親指立ちにします。軸脚側の膝が前後に動かないように、股関節が三日月を描くように素早く屈み、素早く立ち上がると、軸脚と親指支持足を切り替え、素早く屈み、素早く立ち上がります。左右交互に20回行います。

セルライトが目立つ方…マシンエクササイズでは、ヒールレッグプレスで膝裏に貯まった老廃物やリンパをかき出すことで、内分泌系の働きを促し、ホルモンバランスを整えてくれます。膝のたるみ予防、ストレス解消にも効果があります。体操では、座って膝内捻りを行うと、ホルモンバランスの乱れで血液やリンパの流れが悪くなり、老廃物がたまりやすくなった部分を解消してくれます。

脚が冷えて血行が悪い方…マシンエクササイズでは、平行ワイドレッグプレスを行います。足が冷たい方は、内臓も同様に冷えています。そのままだと老廃物を排出する力が弱くなり、浮腫みの原因にもなります。平行ワイドレッグプレスの直後から、カラダがポカポカします。体操では、平行ワイドスクワットを行うと、小指と薬指の付け根にあるスイッチで自律神経の働きが良くなり、足の冷えが改善します。またら肩こりの解消、耳鳴り解消にも繋がります。

お尻が垂れている方…マシンエクササイズでは、ヒールポジション・ワイドレッグプレスを行います。尾骨の動きを良くするため、骨盤が正しいポジションになりやすく、お尻の位置が上がりやすくなります。体操では、つま先を浮かせてワイドスクワットを行います。尾骨の動きは、骨盤の歪みや骨盤低筋を刺激しますので、お尻の位置が上がりやすくなるばかりか、女性の月経痛や不順の改善にも繋がります。


宣伝

広告・広報・PRというものは、心に引っかかるものが良いと思います。完璧だったり、きれい過ぎたりすると、逆にスルーされそう。

キズやバランスの悪いところが、むしろ心に残るんじゃ無いかと思います。人に例えると、弱点と言うことになりますかね 笑。

その弱点こそが、可愛さのポイントに他なりません。人は、弱点で愛されますから、自分の弱点を可愛がるよう努力しましょう 笑…



あなたのための痩せ習慣コース
水太り・便太り・燃焼不足・よどみ太り・ちょい食べの5つの体質別の痩せ体質を参考にして頂いたり、みなさんの痩せ習慣を参考にして頂きながら、あなたに合った痩せ体質・痩せ習慣を目指してみましょう。

ダイエットってしたことありますか?ある統計によると、ダイエットをした方の約6割の方が成功せず、3割がリバウンドと判明。その原因の大半が、ツライ方法と分かっていてもついつい挑戦してしまい、結局は、辞めてしまうことにありました。

ある医療機関の話では、食事量をガクッと減らすと確かに痩せられますが、直ぐに元に戻ります。方法に無理があると、長くは、続けられないので、必ず何処かに反動が来ます。

ダイエットには、3種類あって、1.結婚式のように期限がある。無理がたたってリバウンド率が高い。2.美容のため。3.健康診断に異常がある。2.3は、無理なく行える方法でないと成功しにくい。

現在、自分は、太っていると気になる方は、それまでが太る生活習慣だったことになりますので、ダイエットは、短期間頑張って、その後キープするものではなく、一生続けられそうな、無理のない…痩せ体質や痩せ習慣を身につけることが大切です。

まずは、あなたが太りやすい生活習慣か?どうか?をチェックしてみましょう。

習慣チェック!
□早食いをする。□満腹になるまで食べないと気が済まない。□激辛料理など刺激の強いものを好む。□塩辛い濃いめの味付けが好き。□熱いものが好き。□油っこいものが好き。□外食が多い。□フルーツが好き。□間食が止められない。□お菓子の袋を開けると食べ切ってしまう。□朝食は、取らない。□ご飯をおかわりする。□夜遅くに食事をすることが多い。□料理を残せない。□料理をたくさん作ってしまう。□食事中にテレビを見る…ながら食い…が多い。□お酒を飲む時、おつまみを食べる。□飲んだ後にラーメンを食べる。□エレベーターやエスカレーターを使う。□短距離でも車に乗ってしまう。□夕食後、3時間以内に寝る。□摺り足気味で歩く。□歩幅が小さい。□猫背姿勢になることが多い。□健康グッズが家にたくさんある。

どのくらい当てはまりましたか?
~5個:危険度10%未満。5~10個:危険度30%。食生活に改善の余地あり。11~15個:危険度50%。食生活・運動習慣に問題がありそう。16~20個:危険度70%。食生活・運動習慣の両方に問題がある。21~25個:危険度90%。食生活・運動習慣の両方にかなり問題がある。


ルーティン

5~7時(卯の刻)の日の出の時間は、大腸の時間。便を排泄することにより、身体から毒素を出し清浄に保ちます。

7~9時(辰の刻)の食事の時間は、胃の時間。食物の消化がもっとも活発になるため、この時間帯に食事をすると十分な栄養を吸収することが出来ます。

9~11時(巳の刻)の脾の刻は、消化・吸収・排泄の全てをコントロールして血を生み出す源である脾の働きが活発になる時間。栄養素・エネルギー・血液を全身に巡らせます。

11~13時は、体内時計の影響により、身体のリズムも良くなるそうですので、活発に動かしたいところです…暑くなりましたので躊躇してしまいそうですけれど、そろそろ朝散歩に出掛けます。



下半身のバランスUP…屈んだ姿勢で自在に動けるカラダを作りましょう。

スクワットは、大腿や臀部の筋群を鍛えるばかりか、屈んだ姿勢で軸脚と体幹が機能的に使えるようにトレーニングする種目です。

股関節からスムーズに動けるようにスクワットポジションを取るシーンがありますが、スクワットウォークは、矢状面。フロントレッグランジは、前額面。サイドレッグランジは、水平面の動きを意識しながら行ないましょう。




スクワットウォーク:背中のアーチを意識しながら、体幹を支持します。軸脚と反対の脚を親指立ちにします。軸脚側の膝が前後に動かないように、股関節が三日月を描くように素早く屈み、素早く立ち上がると、軸脚と親指支持足を切り替え、素早く屈み、素早く立ち上がります。左右交互に20回行います。



フロント・レッグランジ:背中のアーチを意識しながら、体幹を支持します。足の幅は、拳2個程度離したスタンスにします。片脚を前に振り出し、膝位置が前後に動かないように、股関節で三日月を描くように素早く屈み、素早く元の位置に戻ります。左右交互に20回行います。



サイド・レッグランジ:背中のアーチを意識しながら、体幹を支持します。肩幅の2倍以上の位置に右足を着地し、膝位置が前後に動かないように、股関節で三日月を描くように素早く屈み、素早く元の位置に戻ります。左右交互に20回行います。


アスリート仕様!体幹トレーニングは、インドアだけでなく、ランニングやプールなど、アウトドアでも出来るトレーニングです。


冷え性…

一般に良く使われる冷え性。その病態は、漢方医学の方面からのアプローチで、末梢血管運動障害と捉えられることが多く、冷え性の病態を生理学的に明らかにされたものでありません。

冷える部分や症状によって、5つのタイプに大別されますが、自分がどのタイプに当てはまるのか?事前に確認しての取り組みで、早期改善に繋がります。代謝の低下に対する適応反応が、原因の大半かなぁ 笑…



アスリート仕様の体幹トレコース
スポーツの競技力を上げるには、動きの質を高めるファンクショナルトレーニングが必要となります。

骨格や筋肉を動かし方は、同じですが、内臓下垂の予防など、姿勢を保つ目的の通常の体幹トレーニングではなく、今度は、再現性の高いスポーツ仕様の体幹トレーニングをしてみませんか?

地上での動きは、カラダを左右に分ける矢状面、前後に分ける前額面、地面と平行に輪切りする水平面の3Dになります。

野球・サッカー・ゴルフ・テニス・バドミントン・水泳・自転車・ランニング・ヨット・カヌー・乗馬…11のスポーツのアスリート仕様の体幹トレ・コースでは、再現性を高めるために6つのポジションで3種の体幹トレーニングをご紹介したいと思います

段階を追って機能的に動けるカラダを作り、そこを土台にスキルを磨くとスポーツパフォーマンスも上がる事でしょう。


上半身のバランスUP…屈んだ姿勢で自在に動けるカラダを作りましょう。

背中のアーチを意識しながら体幹を支持し、股関節から上体を深く前屈させたポジションでのファンクショナルトレーニングをします。腕脚の動きにつられて基本のポジションがブレないよう気をつけましょう。

オルターネイティブ・フロントレイズは、矢状面。オルターネイティブ・バックレイズは、前額面。オルターネイティブ・サイドレイズは、水平面のトレーニングになります。


オルターネイティブ・フロントレイズ:背中のアーチを意識しながら体幹を支持し、股関節から上体を深く前屈させます。両手でダンベルを持ち、両肘を伸ばして、肩の真下に構えます。肘を伸ばしたままダンベルを交互に頭上に素早く上げて、素早く戻します。左右交互に20回行います。



オルターネイティブ・バックレイズ:背中のアーチを意識しながら体幹を支持し、股関節から上体を深く前屈させます。両手にダンベルを持ち、両肘を伸ばしたまま肩の真下に構えます。肘を伸ばしたまま、交互に肩甲骨を下方回旋を素早くさせて、素早く戻します。左右交互に20回行います。



オルターネイティブ・サイドレイズ:背中のアーチを意識しながら体幹を支持し、股関節から上体を深く前屈させます。両手でダンベルを持ち、肘を伸ばしたまま、肘を伸ばしたまま左右交互に胸椎を回旋させ、ダンベルがカラダの上に素早く上げ、素早く戻します。左右交互に20回行います。



動きが左右非対称なスポーツでは、歪みの原因にもなりますが、上半身のバランスUPのファンクショナルトレーニングを行う事で予防かつ、パフォーマンスUPにも繋がります。


筋肉痛の正体

慣れない事をすると、身体のあちこちが、筋肉痛になりますね。身体を動かす様式が、宜しくないと血液の流れも悪くなり、疲労物質や老廃物の滞りによって筋肉痛として現れます。

実は、筋細胞や繊維を傷つけている訳では、ありません。MRIとかで、筋腹を確認すると分かります 笑。ですので、血液の水分量を増やし、身体を動かし、血液を身体中巡らせると、ほぼ回復しますよ 笑…

ハーブティー飲んで、お洗濯終わったら朝散歩にでも行って来よう。



脂肪は、増えすぎると、皮膚や筋肉で脂肪の重みを維持出来ずに垂れます。脂肪の特性は、部位によって異なりますが、心臓周りからお腹周りの脂肪が増えやすく、お腹の脂肪細胞を他の部位へ移植すると、その部分の脂肪が増えやすく膨らみやすいと言われています。

脂肪のたるみは、体脂肪量を減らすことですが、急激に脂肪量を減らすと、皮膚が余ってたるみます。キツい筋トレは、糖の利用の割合が高まるだけで脂肪の利用の割合は、少なくなります。

筋肉は、バネのようなものですが、弾力性の高まるような筋トレで筋細胞増やし、更に脂質代謝を高めるため、筋肉が酸素を取り込む能力(筋の酸化能)を高めるお散歩や早歩きがお勧めです。



脂肪のたるみ解消やまおく体操プログラム
・早歩き+ウォーキング、もしくは、リセットバイク
立って足踏み体操
立って腕振りスクワット

今朝のノンビリ散歩…3km.40minutes.4500歩

今日でリハビリも終わり。4日間程度の約18時間の絶食プチ断食後に、早歩き散歩に戻して行こう。


お問い合わせ・お申し込み