ホームブログ

ブログ

ケツ割れ

長時間座っていることや、また運動を突然始めたことで身体がびっくりして、お尻のえくぼ辺りから太もも後面にかけて痺れや痛みが出ることがあります。肛門をキュッと締めたときに左右のおしりに出来るえくぼ辺りにある梨状筋が硬くなり、神経が圧迫されて坐骨神経痛を引き起こしやすくなります。

梨状筋は、股関節の深部(大殿筋、中殿筋の下)にあり、つま先を外に捻ったり股関節の動きを助けています。腰の位置で大腿を60~90°屈曲させると、梨状筋は内旋筋および外転筋として働きますが、梨状筋症候群等によってしびれや痛みが出たとしても、筋肉の弾力性を回復させるための整理体操や機能性を高めるトレーニングによって、弾力性に富んだ状態を維持すると改善しやすいものになります。



お尻のえくぼの機能改善「やまおく体操」

座ってななめ上体振り子



腹筋には、腹直筋と腹斜筋から、構成されています。腹斜筋は、腹直筋に比べ、刺激の与えにくい部位ですが、座って斜め上体振り子体操は、腹斜筋を刺激出来るトレーニングです。



脊柱起立筋や腰方形筋等も刺激できますので、正しい姿勢作りや、腰痛、背部痛予防につながります。背中のアーチをかっちり固定して、動作することが、大切です。体幹は、どの筋力トレーニングにも重要な項目ですので、鍛えておきましょう。


足首コロコロ



足首コロコロ体操は、使い方を忘れている臀筋群やハムストリングを刺激するトレーニングです。股関節が、よりダイナミックに動くと血流が促され、むくみや冷えなどの症状も改善します。臀筋群やハムストリングが、骨盤を引っ張るので、腰痛のもとである丸腰や、その反動で、首や肩が、前に出る悪姿勢も改善します。ヒップラインも綺麗になります。



歩くという動作は、一見、股関節を前後に動かすように見えていますが、本来は、股関節を内側や外側に微妙に回旋させて移動しています。こうした関節の遊びが、あるため、正しい歩行や、美しい歩き方が、出来ます。臀筋群や、ハムストリングが、緩んでいると、股関節は、屈伸するだけの単調な動きになります。そうなると、太い脚と悪い姿勢が身についていきます。股関節捻り動作が、大切になります。


前傾スクワット



前傾スクワット体操は、下半身の筋肉を中心に背筋や腹筋など全身の筋肉を効率よく鍛えることが、出来ます。

筋力アップ以外にも、基礎代謝の向上、成長ホルモンや、若返りホルモンの分泌、シェイプアップ効果など、健やかで美しい身体へ導く魅力がいっぱいです。



骨盤前傾姿勢で行うと、通常のスクワット動作より、隣接する関節や組織が、その傾斜角に合うように働きます。


これらのやまおく体操を使ったケツ割れ予防改善のためのやまおく体操プログラムは…

#香川県 #高松市 #やまおくジム #やまおく体操 #やまおくシューズ #健康 #筋トレ #ジム #脳科学 #機能回復 #神経筋制御 #ケツ割れ


半生味噌打ち込みうどん…

包丁で親指を傷つけられたご婦人が訪れました…
既に医療機関にて処置されていましたが、患部以外にも痛みが広がり日常生活にもお困りの様子でした。

実は、親指は、目・側頭・上腕二頭筋・三角筋前部・臀部・ハムストリング・腓腹筋・足の親指と迷走神経で繋がっており、関連箇所に反射を伴う運動をさせると、患部の痛みや違和感は軽減します。どの箇所から脳へ伝達させるか?は、企業秘密です 笑。



動作の前後に血行を良くしてあげると更に良くなり、喜んでお帰りになられました。会員さんの口コミのおかげで、日常生活を気分良く過ごせると回復も早まることでしょう…今年も早7日が過ぎました。もう7日過ぎたと感じるか、まだ360日位あると感じるか。過去の7日間を振り返って未来の約360日の戦略を立ててみましょう。360は、2×2×2×3×3×5。いろんな数で割り切れます。戦略を立てるには好都合なんて言っているうちに359にならないように 笑。



愛妻は、六平うどんの大ファン。一緒になる前は、ちょくちょく食べに行っていたそうです。グラグラ湧いて出てくる味噌煮込みうどんは、チビッコ達を連れて行くのに火傷しないか?心配で足が遠のいてました。

味噌煮込うどんは、ビタミンやミネラルなどの栄養を含んでいて、免疫力アップ・疲労回復・ガン予防・貧血予防・目の健康維持・骨や歯の健康維持・便秘解消・精神の安定・老化防止・美肌効果などの健康効果があるので、身体に良い料理と言えます。お客さんとの接客中に話題にしていたところ、限定販売で半生味噌打ち込みうどんを販売していることを教えて頂きました…

先ほど届きましたので、週末は、味噌煮込みうどんにしてみたいと思います。


リセットソール©︎交換サービスについて

健康のためにウォーキングやジョギングをされる方が多いですが、コロナ渦もあって屋外で運動する方が増えましたね。各メーカー様々な機能性シューズを出してきています。金額も様々ですが、日常も履かれるとなるとシューズの劣化も早まるものです。

せっかく足に馴染んできた靴に穴が空いてしまったら、物凄くショックですね。穴が空いてしまったら、新しいシューズと交換になりますが、日頃の履き方を工夫することで、長く履けることもありますから確認してみましょう!


履き方と愛情
よくありますのが、ヒモを結んだまま脱ぎ履きしたり踵を踏んだりすると、シューズの劣化が早くなります。ヒモは毎回ほどいて結び直して履きましょう。大切なランニングシューズですから、雑に扱わず愛情をもって気を遣うことで劣化にも気づきやすくなります。

メンテナンス
毎回洗うことは無いにしても、汚れはこまめに取られると良いと思います。硬く絞ったタオルを靴箱のところに置いてから出かけると、帰って来てからタオルで汚れを拭いとることが出来ます。シューズ専用洗剤もありますが、洗う時は、ぬるま湯と中性洗剤で洗います。靴ヒモをはずし、リセットソールも取り外して、強くこすらず優しく汚れを落とします。乾燥させるときは、直射日光を避けて陰干ししましょう。

保管方法と場所
ウォーキングやジョギングをされた後、直ぐにシューズ袋に入れられる方もいらっしゃいますが、そのままにしていませんか?これは、リセットソールが傷んだり生地が縮んだりする原因となります。シューズの保管は、湿気の多い場所や直射日光は避けたほうが良いですが、シューズラックなどがない場合は、靴箱への保管がお勧めします。重ねて詰め込んだりすると型崩れすることもありますので、気をつけましょう。

利用頻度
購入された時期や利用頻度は曖昧になりがちです。最近では、スマートフォンアプリの中に週の歩数計をチェック出来る万歩計もありますので、ウォーキングやジョギングをされた記録を大体把握しておくと、買い替えの目安にもなります。

複数シューズを履き回す
ウォーキングやジョギングが習慣化していて、それなりの利用頻度になる方であれば、複数足やまおくシューズをお持ちになられるのもお勧めします。なかなかたくさん買えないものですが、毎日のように一足を履き続けると傷みも早くなります。履き慣れてくれば、長い距離をウォーキングやジョギングされる場合、連続でご使用になるよりは、やまおくシューズを履き分けることもできるため、特徴を知って履き回しできるようにしてみると良いですね。

やまおくシューズも消耗品です。怪我や故障を防ぐためにも、やまおくシューズの寿命を見極めた適切な買い替えや、シューズの劣化を早めない扱いを心がけてみましょう。



作業の流れ…
お預かりした「やまおくシューズ」の劣化状態等を確認させて頂きます。
やまおくシューズ ソールの劣化をチェックすると、その方の過ごし方から身体の不具合を推測することが出来ます。



やまおくシューズ の劣化したリセットソール を出してみると、この通り
身体の動きチェックをしてみると、腕と股関節の付け根と背中に動きの不具合があって、ソールがこのように劣化してるようでした。



そこでリセットソー にハサミを入れて、理想の動作を誘導しやすくして「やまおくシューズ」に入れました。 予防のための「やまおく体操」プログラムをご紹介させて頂き、また、経過をお知らせ頂きます。



動的歪みチェック・静的歪みチェック・やまおくシューズの劣化度合い・リセットソール©︎の劣化度合いから、日常の健康運動プログラムとして、やまおく体操を通じたプログラムをご紹介しています。また、神経・筋肉の衰えが予想以上に著しい場合は、やまおくジムに通って頂くこともお勧めしています。


お申し込みの流れ…
先ずは、リセットソール©︎をECサイトからお求め頂き、やまおくビルへのご来館日程をご予約下さい。やまおくシューズをお持ち頂き、動的動作の歪みチェックからの日頃の過ごし方を推定し、マシンや体操を使ったワンポイントレッスンをさせて頂きます。お客さまの動きに合わせてリセットソール©︎をカットさせて頂いて、劣化したリセットソール©︎と交換させて頂きます。

・リセットソール©︎
・動的動作の歪みチェック(無料)
・山奥慎一によるワンポイントレッスン(無料)
・リセットソール©︎をオリジナルカット(無料)


お申し込みはコチラ

遠方の方、ご来館出来ない方…
シューズをお送り頂くための袋をお送りしますのでお申し出下さい。氏名・住所・連絡先をご記入の上、やまおくシューズを袋の中に入れて着払いにてお送り下さい。2~4週間程度お時間頂いた後にご返送させて頂きます。

リセットソール©︎を交換するだけで、再びフィット感も戻り履き心地も良くなりますので、お気軽にご相談ください。



〒760-0022
香川県高松市西内町5-10やまおくビル
087-835-1024
讃岐スポーツ企画株式会社 宛


血液の機能や役割 Ⅳ

体温調節
血液は、体中の熱を吸収し、分散させ、全身に分布させます。 血液は、熱を放出したり保存したりしてホメオスタシスを維持するのを助けます。 血管は、細菌などの外来微生物に反応する、および体内のホルモンや化学変化に反応すると、拡張したり収縮したりします。 こうした作用によって、血液と熱を皮膚表面に近づけたり遠ざけたりします。



血管の拡張や収縮は自律神経がコントロールしていますが、故意にコントロールさせる方法があります。例えば、下腹部を湯たんぽで温めると直接血液温度が上げられますので、血管が拡張して体温を高くする事が出来ます。また後頭部から首にかけて氷枕で自律神経を冷やすと身体が冷えてはいけないので体温を高く保とうとするホメオスタシス(人間の恒常性)によって血管を拡張して体温を高く保とうとします。


2023年…

モーリス・メルロポンティの知覚の現象学という著書があります。少しずつ少しずつ読み続けてますが、区切りの良いところまで進んだら冒頭に戻ります。冒頭に戻るのもコレで6回目。6回も読むと1回目に難しく思えた部分も納得がいき、とても快感です。この調子だと知覚の現象学の最後のページに到達するのは、何時になることでしょう 笑。



この快感が長続きさせてくれている、僕を支えてくれているんだと思います。反復し続けてこそ飛躍。2023年は、大きな山を駆け上がり、数年後に一気に駆け降ります。一緒に頂きの向こうの景色を見に行きませんか?…本年もよろしくお願いします。



肋骨骨折も良くなりましたが、年内は大人しくしておりました。年明けから標高300m程度の小山を早歩きで登り降りして楽しもうと思います。



例年より早く寒くなって来ましたので、持久力アップにはもってこいのシーズンです。増やした筋細胞が酸素の取り込みやすくエネルギーをたくさん作れる身体へと変えておきます。八栗山(やくりさん)とも呼ばれる標高375mの五剣山(ごけんざん)。かつては、上まで登れたそうのだそうですが、岩が風化し脆く危険なため、南側中腹にある八栗寺本堂の左から石段で上がったところにある中将坊大権現堂からさらに上へは入山禁止となってますので、そこまで頑張ります…同じ距離を同じスピードで早歩きしても息が上がらない燃費の良い身体をいつまで維持出来るか?が生涯の研究テーマです。


お問い合わせ・お申し込み