ホームブログ

ブログ

認知機能を高める食事法

脳の重さは、体重のたった2%%にすぎません。それに対して、エネルギーは、カラダの20%も必要になります。ですので、脳を働かせるには、まず栄養が必要です。

糖分の摂り過ぎも良くないですが、全く摂らないのも脳には良くありません。中年期以降は、無理なダイエットなどはしないようにしましょう。

また、生活習慣病によって脳血管に障害が起こり、認知症が引き起こされる事もあります。出来るだけ、バランスの良い食生活を心掛けましょう。認知機能改善に良い食材は…


たんぱく質…
イワシやサバなど背の青い魚、またマグロやブリ、うなぎ、鮭、すじこなどに、脳によいDHAが多く含まれています。新陳代謝の活性化などの役割を果たす酵素を同時に摂って、体の代謝をよくするためにも、新鮮な魚料理をぜひ意識的に増やしてみましょう。



大豆食品には記憶力を強化するレシチンという成分が入っています。これは目や耳から入ってきた情報を、スムーズに伝達するために必要な脳内神経伝達物質を生み出すものです。レシチンをたくさん摂取すれば、脳の中で情報の伝達がスムーズになり、脳の全体的な機能が向上すると言われています。

例えば、納豆には、レシチン、ビタミンKなどの成分が豊富に含まれています。これらの成分は、脳を活性化させるのにとても効果的です。脳の衰えを防ぎ、認知症の進行を抑える働きを持っています。


食物繊維…
しいたけにはエリタデニンやフィトステリ、グルタミン酸といった成分が含まれています。これらが認知症を防ぐための、大きな役割を果たすと言われています。



エリタデニンには、悪玉コレステロールを低下させる働きがあります。また、この成分は動脈硬化から血管を守り、認知症を防ぐ効果を持つものです。フィトステリは、エリタデニンと同じくコレステロール値や血圧を下げる効果があります。そしてグルタミン酸は、脳の老化を抑える作用があるとされています。


油…
オリーブオイルに含まれるオレイン酸が認知症の人の脳内に蓄積される物質「アミロイドβ」の量を減らすと言われています。



オリーブオイルは新鮮なサラダにかければ、抗酸化物質も含まれた健康食になります。炒め物や揚げ物を作る際には、ぜひオリーブオイルを使ってみてください。ただ、脂質は私たちの体にとって非常に大事なものですが、摂りすぎはあまりよくありません。 調理で使う油の場合、1日おおよそ大さじ2杯程度にしておきましょう。


おやつ…
チョコレートに含まれるカカオには、動脈硬化の防止やストレス緩和、アレルギー症状の改善などさまざまな健康効果に加え、認知症予防の効果があります。甘いものの食べすぎはよくありませんが、少量ずつ食べるぶんには問題ありません。



できればダークチョコレート(カカオ分70~90%で乳脂肪分や糖分が少ないもの)を選ぶようにしてください。大きなスーパーなら取り扱いがありますし、通販でも買うことができます。


お茶…
コーヒーに含まれるカフェインは、認知症予防に役立つというデータがあります。砂糖やミルク(油分)を入れずに少量のブラックコーヒーを飲むと、認知症だけでなく肥満防止など健康面でもとてもいい効果があるでしょう。



カフェイン100mgを1単位とし、通常のコーヒー1杯にカフェイン100mg、お茶に50mg含有とすると、女性の16%、男性の13%が1日3単位以上摂取していました。4年間の経過観察をしたところ、カフェイン摂取の高いグループは摂取の少ないグループに比べ、話し言葉の回復が進み、記憶の衰退もそれほどではないことが判明したのです。
また、1日1~2単位の摂取で、機能衰退が9%、3単位以上では34%抑制されることが考察されました。


抗酸化食品…
セロリの中の化学物質であるジギタロースは、フラボン類の化合物であり、抗炎作用があります。米国のイリノイ大学の研究者は、ジギタロースの脳の免疫細胞microlegiaに対する作用の研究を行いました。動物実験によると、この物質は細菌毒素を誘発する脳の内部の炎症を減らすことができ、適当な投与量によって、認知症やクロイツフェルト・ヤコブ病などを含む、多くの脳の疾病を治療できると証明しました。



神経炎症の予防と治療に、ジギタロースが効果的であり、日常の生活ので、ジギタロースが多く含まれているセロリ、青ピーマンなどの野菜を多く食べれば、脳に保護作用があると語っています。


コンコードという種類のぶどうがあります。米国オハイオ州の研究者らが、このコンコードグレープの認知機能への作用を調べました。12人の軽度認知機能障害の高齢者を対象としてコンコードグレープのジュースまたはプラセボ(有効成分のない飲み物)を12週間飲んでもらう実験です。その結果、グレープジュースの群は、言葉の学習能力が有意に改善しました。また言葉と空間の想起力が改善しました。



ぶどうに含まれるポリフェノールには強い抗酸化作用、抗炎症作用があります。またコンコードグレープジュースは循環器疾患の患者において、炎症を抑え、血圧を下げ、血管病変を改善したという研究結果もありますので、認知症予防にも効果が見込めるといえるでしょう。


認知機能の改善

脳には、
 ・記憶する
 ・時間や場所を認識する
 ・計算をする
 ・読み書きをする
 ・言葉を話す
 ・道具などを使いこなす
 ・物事の善し悪しを判断する
 ・出来事などを理解する…

などの機能があり、これらを認知機能と呼んでいます。



脳は、生まれてから20歳頃までどんどん発達しますが、20歳を超えると発達は止まってしまいます。発達が止まった脳は、歳と共に少しずつ小さくなり、物事を理解したり判断したりする機能は、80歳くらいまで低下はしないとされていますが、認知機能は、徐々に低下していきます。

脳が働くには、たくさんのエネルギーが必要です。そのため、脳が働いている時には、たくさんの血液が脳に流れ酸素と糖が運ばれます。たくさんの血液が流れる事で、脳の機能の低下を防ぎ、若々しさを保っていられます。逆に、脳を働かせていなければ、血流も悪くなり、脳の栄養である酸素や糖が運ばれず、認知機能も低下してしまうという事になります。

認知機能の低下は、認知症に繋がるので、認知症予防や認知症の症状悪化を防ぐためにも、脳を働かせるという事は、非常に大事なことなのですが、認知機能の低下を防いだり、改善させるソフトがありますが、鍛えていても衰える前頭前野の暗記や計算などの流動性知能を刺激するものしかありません。

そこで当社は、認知機能の低下を予防・改善させるための運動・食事・睡眠・生活法をアドバイスするプライベートレッスン Neo-脳トレコースを開設致しました。

20歳を超えると認知機能は、衰え始めます。認知機能の低下が気になる方、認知症を予防をしたい方は、是非このコースをお試しください。


ピラティスレッスンを行います!


香川県高松市パーソナルトレーナーの和田裕貴です。

「ヨガとピラティスってなにが違うの?」

そもそも筋トレとはウェイトトレーニングやレジスタンストレーニングなどとも呼ばれます。

ウェイトトレーニングとレジスタンストレーニングも厳密には違いますがダンベルやバーベル、マシン、自重を利用して体に負荷をかけていく行為を筋トレと呼びます。

そうなると広い意味でピラティスも筋トレの一部と言えるかもしれません。

また「ピラティス=インナーマッスルを使う」というイメージがありますが筋トレもインナーマッスルは使っています。

じゃぁピラティスしなくても筋トレしとけば良いのか?

と思うかもしれませんがそうとも思っていません。

ピラティスの動きをする事でインナーマッスルをメインに使いながら体を動かす事が可能になります。

なので【ピラティス=しなやか】というのが分かりやすいのかもしれません。

またピラティスには【正しい姿勢と動きを見つける】という考えがありモデルやアスリートなどもピラティスをしている理由になるかもしれません。

筋トレに話を戻すと、負荷をどんどん増やす事が可能になります。結果として筋肉が発達しやすくなり体を大きくすることが可能ですがピラティスは道具は使いますが基本的には自分の体重をコントロールしながら動く事がメインなのでそこまで体が大きくなる事はないです。


ピラティス教室の日程のご案内です。

《火曜日》
日時:10:00~11:00
名前:ピラティス
場所:やまおく教室
住所:高松市西内町5-10 3F

《土曜日》
日時:17:30~18:30
名前:ピラティス
場所:やまおく教室
住所:高松市西内町5-10 3F

やまおく教室でのレッスンをご希望の方はお電話にてご連絡下さい。
TEL:087-835-1024


優しいヨガレッスンを行います!


◼️場所:やまおくジム
高松市西内町5-10 3F
◼️駐車場:お近くのパーキングをご利用ください。
◼️マット:レンタル無料
◼️持ち物:タオル、飲み物
◼️レッスン:1時間
◼️インストラクター:津神 友里江


SUNYA YOGA(シューニャ)
香川県初、RYS200取得。
全米ヨガアライアンス認定校です!
✴︎初心者さんも安心して始められる様に、優しいヨガレッスンを行います!
お近くの方は、是非この機会にやまおくジムへお越し下さいませ♡
気持ちの良い、清々しいと感じる身体は、心までも軽やかにしてくれます!
そんな体験を試してみては、いかがでしょうか(^^)
この2日間の無料ヨガ体験‼️
沢山の方々のお越しをおまちしております。


お問い合わせは、やまおくジム
もしくは、
メール✉️info@sunya11yoga.com
SUNYA HP:www.sunya11yoga.com
080-2212-7817
お問い合わせ、お待ちしております♡ @ やまおくジム


消費(calorie consumption)

消費…運動でいうとジョギング・自転車・水泳の順になっています。

これは、その運動に対する活動筋量の多さに比例しているからです。ですので、ウォーキングは、他の種目に比べ、消費カロリーは少ないと言われています。もし、同じカロリーを消費したい場合は、時間で稼ぐしかありません。

しかし、ダイエットや健康効果が得られないということでは、ありません。



消費が高い運動は、短時間で多くのカロリーを消費できますが、すぐにばててしまうため、実際には消費カロリーはそんなに多くないとされています。またケガや故障が付きまとうものです。

ジョグ&ウォークの場合、短時間では多くのカロリーを消費できませんが、長距離行うことにより、また長時間行うことにより、消費を稼ぐことが出来ます。

また体力・年齢・体調などによって、スピード等を調節することが可能です。


消費カロリーの推定方法は、
 ウォークでは・・・0.076~0.082×体重×歩いた時間(分)
 例えば体重70Kgの人が60分歩くと・・・・

    0.076~0.082×70×60=319~344Kcal です。

 ジョギング(8分/Km)では・・・0.145×体重×走った時間(分)
 例えば体重70Kgの人が60分走ると・・・・

    0.145×70×60=609Kcal です。

ジョギングは、ウォーキングの約2倍になりますね。


お問い合わせ・お申し込み