ホームブログ

ブログ

糖質…って太るイメージありますよね。

身体の大切なエネルギー源。特に脳のエネルギーは、ブドウ糖ですので、単に糖質カットしてしまうと健康を損なう恐れもあります。

この10年で日本人の摂取エネルギー量と炭水化物量も減少傾向にありますが、肥満・糖尿病とする生活習慣病は、改善されていません。



糖質制限による糖を枯渇してしまった状態でキツい運動をすると、タンパク質(筋肉)を破壊してエネルギーを作るようになるため、インシュリンの働きじたいが悪くなり、本来の血糖値も下げられなくなります。

キツい運動と言っても、腕立て・腹筋・背筋などは、日常生活中の掃除機かけと同じ運動強度ですから、たいした消費カロリーも期待出来ません。

このところ治りにくい<a href="https://true-diabetes.com">糖尿になられる若年層が増えているのは、この所為かも知れません。



食べた分動けば良い事ですが、運動も強度がキツ過ぎると身体に毒です。ですので、何を食べるか?に目を向けてみましょう。

エネルギーの約半分を糖質から摂っていますが、糖質制限ブームもあって、糖質を悪者だと思われている方も少なくは、ありません。

糖質によっては、消化吸収の速度は、様々。吸収速度の速い糖質は、血糖値が上昇すると処理するために分泌されるインスリンが、たくさん分泌されます。インスリンは、脂肪を貯め込みやすい状況を作りますので、食べてない割には、太りやすくなります。

身体の状況や場面に応じた適切な質の糖質を摂るのも1つの方法だと考えます。必要なエネルギー量や栄養バランスを維持しつつ、肥満や生活習慣病を招きにくい糖質の摂り方について…考えてみましょう。

糖質にもいろんな種類があります。ブドウ糖・果糖(単糖)、砂糖・乳糖・パラチノース(二糖:単糖2個)を糖類。オリゴ糖(単糖3~10個)、それ以上繋がったものを多糖類。穀物やイモに含まれでんぷんと、形の違いで分類されています。

身体の何処で吸収されるか?または、吸収されないのか?吸収のスピード?糖質の働きと密接に関わりがあります。

糖類の大半が、小腸の上で速やかに吸収されるため、血糖値が上がるスピードも速くなり、素早くエネルギーに変わります。

吸収速度の速いと、血糖値が上昇すると処理するために分泌されるインスリンが、たくさん分泌されます。インスリンは、脂肪を貯め込みやすい状況を作りますので、食べてない割には、太りやすくなります。

また、虫歯菌の餌になり、虫歯の原因にもなります。

ところで、糖質と炭水化物は、一緒に見られがちですが、炭水化物は、糖質と食物繊維をひとくくりにした総称です。

同じエネルギー量でありながら、消化吸収スピードが遅いハチミツ(パラチノース)は、小腸の下で吸収されるため、満腹ホルモンが出やすくなり、虫歯菌の餌にならず、虫歯の原因になりません。

普段の生活以外で、空腹でフラフラする時や運動の直前は、速やかにエネルギーに変わる糖質を摂るなど、身体状況や場面に応じて、適切な質の糖質を摂るようにしてみましょう。

パラチノース
同じエネルギー量でありながら、消化吸収スピードが遅いハチミツ(パラチノース)について、少し勉強してみたので、ツイートしてみたいと思います。パラチノースとは、砂糖由来の糖質で、蜂蜜に微量に含まれ、ブドウ糖と果糖から成る天然の二糖類として知られています。砂糖と同じ4kcal/gのエネルギーのある糖質でありながら、血糖、インスリンの急激な変化が起きないことから、リスクの低い糖質エネルギー源として、様々な健康食品に用いられています。

記憶にあるのは、ヤクルト・ミルミル、キューピー・ハイカロゼリー、サントリー・ゲーターレード。井村屋からスポーツようかんなど、医療・健康分野で幅広く使用されていました。



砂糖とパラチノースを摂取した際の血糖値の推移は、パラチノースの血糖変動は予想通りピークが低くなりました。

高濃度のブドウ糖は、血管内皮を傷害するといわれています。高血糖の状態が繰り返し続くことで合併症を引き起こす可能性も高くなりますので、食後の血糖上昇は、なるべく穏やかなほうが良いと言われています。

激しくインスリンが出ることによって、血糖値は少し遅れてガクンと下がりこむという現象を引き起こします。

急に血糖値が下がると、お腹が減ります。激しい血糖変動が1日に1回でも2回でも繰り返され、年余にわたって継続すれば膵臓にとってはストレスになります。

血糖値を急激に上げないということは、長い目でみると合併症の予防のみならず、短・中期的にみれば膵臓の不要なストレスを軽減出来る癒やしにもなるため、糖質は、砂糖よりパラチノースの方がオススメです。

パラチノースは、血管を虐め難く、膵臓を癒やし、肥満を助長しにくく、そして胃の動きも止めて満腹感を少し強めるのではないか?と考えられています。

医療機関の食事指導では、カロリーや摂取量、たんぱく質や糖質、脂質といった成分のことについては何となく気を遣うけれど、消化吸収過程のことまで考えることがありません。

砂糖と同じ糖質、同じカロリーでも消化をゆっくりにするノウハウを有効活用してみるのも糖質との良い付き合い方になると考えられます。

吸収が速く、インスリン抵抗性を助長しやすい、糖質を無意識のうちに大量に摂取してしまう習慣に気をつけられるよう指導に活かしたいと思います。



それと、週250分運動プログラムを提供しています。週250分の運動とは、週40000歩程度歩くことです。

ここでよく正しい歩き方を教えてくださいとよく言われますが、足首・膝・股関節等の関節に問題のある方、もしくは体重過多の方を除いては、代謝を無駄に使われた方が良いので下手に歩いた方が良いかと思います。

足首・膝・股関節等の関節に問題のある方、もしくは体重過多の方、それでも習いたい方は、スポーツの家庭教師「やまおく教室」をお求め下さい。



当社のレッスンの特徴は、身体のバランスを整えること・身体の使い方を身につけること・走り方のコツを知ることの3段階で組み立てられた人気レッスンです。子どもでも大人でも、ほぼ全ての人に左右差があるものですが、その微調整をするだけで身体は劇的に変わります。



徐々に身体の使い方に変化が表れご納得して頂けることでしょう。


名前…

漢字は、神様とのメッセージの交換をするために生まれたという説があります。3300年前の古代文字が未だに使われているのって奇跡だよね。

例えば、漢字で付けられたお名前には、両親の思い・本人の思い・神様の思いの3つの思いがあると思います。その名前を友達が呼び、恋人が呼び、人生で最も多く聞く言葉となります。

自分の名前の漢字に込められた思いを感じると、迷った時のヒントにもなることでしょう…

つくづく、日本に生まれて良かったと思いました。



体幹(側部)を鍛えるファンクショナルトレーニング…背中のアーチで体幹の側面を固め腕脚を動かす。

背中アーチを意識して横向きの姿勢で体幹を支持しておいて、腕脚を3Dでコントロールしていきます。

サイドランジは、矢状面。アーチサイドベントは、前額面。リバースローテーションは、水平面の動きになっています。

フロントアーチ、アーチ、サイドアーチという3つのポジションで行なったこれまでのトレーニングが、いわゆるコアトレになります。コア=体幹を360度くまなく鍛える事が出来ます。

スポーツでは、体幹をブレなく安定させた姿勢で腕脚を巧みにコントロールする事が求められる場面が多い事から、体幹前部・後部・側部を鍛えるファンクショナルトレーニングは、役に立つと思われます。



サイドランジ:背中のアーチを意識しながら肩幅の2倍半のスタンスで立ちます。膝が靴の紐を結んだ部分より先に出ないように、片膝を外に開きながら、膝がやや90°になる位置まで腰を落として、重心を左右に素早く移動させます。左右10往復繰り返します。



アーチサイドベント:背中のアーチを意識して、右股関節に体重を乗せては、元の位置に戻るを繰り返します。左右15回行います。



リバースローテーション:背中のアーチを意識して、右足の爪先を左足の爪先に合わせ左に向きます。右足を浮かせ伸ばされていた左臀部の筋の収縮を利用してカラダは、右に向きます。左右15回ずつ行います。


洗練されたスキルの繰り返しにより、いつしか習慣化されて想定内の事しか出来なくなるために、体幹トレが求められています。

眠っている筋を呼び覚ます事で、負担が分散され、トラブルやリスクも下がり、スランプに陥った際にも壁を乗り越えるための手がかりにもなる事でしょう。


愛妻の日…

2022年1月31日は、愛妻の日でしたが、まん防期間中につき延期することにしました。次回、家族4人で何処か美味しいお料理を食べに行きたいと思います。

浴室・洗面台・キッチン・トイレ等の水回りの掃除とお料理ぐらいですが、少しでも負担が軽くなるよう、週末だけでも家事を手伝うようにしてます。今回の男メシは、土曜イワシのアヒージョ、日曜パエリア、月曜鶏ハムを作ってみました。

昨年末に2ヶ所やまおくジムを開設しましたが、新たなご注文が入り春先から忙しくなりそうですので、今のうちに頑張ります…世の中のご主人様達、愛妻の日を大切に。



2025年、日本の65歳以上の5人に1人が認知症になると推計されています。

現時点で認知症を根本的に治療する薬剤や手段はありませんから、予防策の1つとして定期的な運動が勧められています。運動の刺激で血流が改善され神経栄養因子の活性化が生じ、脳内ネットワークの機能の向上や、脳の体積の増加が期待できるからです。ただ、まとまった運動時間を取ることは難しい方々もおられます。

代替手段としてお勧め出来るのは、日々の家事。段取りを考え、手際よくこなす必要がある日々の家事は、意外に脳トレや脳育てに通じています。男性諸氏は試しに全てとは言わないが、週末家事労働を出来る範囲で引き受けてみるのはどうだろう。結構、身体も頭も使います。

どうしても家事が苦手な方は、誰にでも出来る「やまおく体操」がお勧めです。



お年玉プレゼント当選者には、続々と「やまおくシューズ」が届いていることでしょう。無事届きましたら、ブログやSNSでご紹介して頂いたり、コチラまでご一報頂けると嬉しいです。惜しくも落選された方にも、何か違ったお便りが届くことでしょう。

また同様のイベントを開催の際には、改めてWEBマガジン等にてご案内させていただきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


シャリシャン

モエ・アイス・インペリアル。ふわふわのパウダースノーを入れ、シャリシャリにしてシャンパンを楽しむ大人ためのデザートです。

子供の頃、いちごミルク飴と雪を一緒に食べると、いちごミルクかき氷になるじゃん!というのありませんでしたかね? 笑

元々、氷を入れて飲むために作られているため、ちょっぴり甘め。是非、雪山で試して頂きたいマリアージュです…



やまおくシューズの開発当時から、一環した2つのコンセプトが備えられています

バランスクッション
特徴的な履き心地はまさにこのシューズの構造バランスクッションは、立っているときも、走っているときも、歩いているときも、正しい姿勢でいることは、簡単に思えて出来ていない場合が多くあります。

従来のシューズは、シューズを履いている時だけ、踵位置が、何故上がっている?が、些細な疑問でした。ランニング、ウォーキングの障害を減らす為に生まれた、やまおくシューズ独自のコンセプトです。



どのシューズも先端が尖っているが、実際の足は、もともと尖っていません。指先は、広がっていた方が、心地良いし、安定性も上がるし、本来持っている足部の機能が使えるようになっています。当たり前ですが、一般的では、なかった事を実現したシューズが、やまおくシューズです。

最近のインソールは、足の裏を刺激するようなものや、アーチを形成するものばかりで、返って足本来の機能を使えなくなることもあります。そこで、足の本来の機能を引き出すためのリセットソール©︎を採用しています。リセットソール©︎を活用してフットバランスをサポートし、歩行バランスや、足が地面に接地する際のタイミング、中足骨の望ましい動きを誘導してくれます。

足裏には、踵から小指、踵から親指、親指から小指にかけて3つのアーチがあります。これらを鍛えるには、足の骨26個の動きを鍛え、動かせるようになります。

どんな言葉よりも、履いてみたらわかる良さが、やまおくシューズにはあります。


虐め…

僕は、いつも反論しない方なので、調子にのって、ずっと好き勝手言われ続けます。反論しても、ソレが図星だったりして、さらに酷くなることもあるでしょうから、最初から諦めて反論しません。

1+1=2で通らない事って、度々ありますが、それをいつも独りで乗り越えて来ました。虐めらる側にも原因あるなぁと思います 笑…

穴子白焼き美味かったなぁ。



スポーツの競技力を上げるには、動きの質を高めるファンクショナルトレーニングが必要となります。

骨格や筋肉を動かし方は、同じですが、内臓下垂の予防など、姿勢を保つ目的の通常の体幹トレーニングではなく、今度は、再現性の高いスポーツ仕様の体幹トレーニングをしてみませんか?

地上での動きは、カラダを左右に分ける矢状面、前後に分ける前額面、地面と平行に輪切りする水平面の3Dになります。

野球・サッカー・ゴルフ・テニス・バドミントン・水泳・自転車・ランニング・ヨット・カヌー・乗馬…11のスポーツのアスリート仕様の体幹トレ・コースでは、再現性を高めるために6つのポジションで3種の体幹トレーニングをご紹介したいと思います

段階を追って機能的に動けるカラダを作り、そこを土台にスキルを磨くとスポーツパフォーマンスも上がる事でしょう。



体幹(後部)を鍛えるファンクショナルトレーニング…背中のアーチで体幹の後部を固め腕脚を動かす。

仰向けになり背中のアーチを意識しながら、体幹の後ろ側を支持したまま股関節を正確に動かせるようにトレーニングしましょう。

アーチウォークは、矢状面。シングルヒップ・レッグサイドレイズは、前額面。ヒップアップ・トランクローリングは、水平面の動きになります。お尻の両サイドにある中臀筋を強化することで、カラダのブレを防ぎます。



アーチウォーク:背中のアーチを意識して、体幹の後ろ側を支持します。左右足踏みする毎にお尻を弾むように浮かせます。左右交互に10回行いましょう。



シングルヒップ・レッグサイドレイズ:背中のアーチを意識して、体幹の後ろ側を支持します。片足を地面に着いてお尻を浮かせ、反対側の脚は、膝を伸ばします。伸ばした側の脚を軸脚の外側に振って倒して戻るを左右15回行いましょう。



ヒップアップ・トランクローリング:両足を地面に着けてお尻を上げます。両膝を左右に10往復倒しましょう。


アスリート仕様の体幹トレーニングは、無駄な動きを削るのがプロセスになります。動作がシンプルかつ効率的になるほど、眠ったままだった筋肉や関節が甦ります。


お問い合わせ・お申し込み